アクセスカウンター
  • 2098786総アクセス数:
  • 548今日のアクセス数:
  • 802昨日のアクセス数:
  • 5現在オンライン中の人数:
LINEで気軽にお問い合わせができます!
友だち追加
船外機メンテナンスのご依頼について
カテゴリー
GARMIN

ミニボートで使うおすすめの魚群探知機

こんにちは、D2(@gomubo_club)です

 

2馬力ボートを始める時、魚群探知機(以下、魚探)も合わせて購入する事が多いかと思いますが、どれを選べば良いのだろうかと悩む事はありませんか?

国内製から海外製までさまざまなものが販売されており、種類が多いためきっと迷うと思います。

この記事では、ミニボートにおすすめな魚探の選び方と機種別の主要な性能を書いてみたいと思います。

ミニボートで使われる主要な機種をピックアップしてみます。

 魚群探知機の選び方

 

魚探を選ぶ時のポイントってお手軽さだったり性能だったりと人それぞれ違うと思います。

魚探を選ぶ時に重視すべきことは何かというと水深に合わせた出力です。

対応できる水深というのは魚探本体及び振動子の出力と比例します。

水深に対して出力が足らないと居る魚が映らなかったり、底を捉えることが出来なかったりするからです。

水深による出力の目安

 

あくまで個人的な感覚ですが、以下にザックリとですが出力と水深の目安を書いてみました。

水深〜40m 出力100W

水深〜60m 出力200W

水深〜80m 出力300W

水深〜100m 出力500W

ある程度余裕を持って出力を選ぶのは問題ありませんが、極端な例で言うと水深10mで500wとかだと超音波の発射音が強過ぎて魚が逃げます。

 

周波数について

 

振動子から発信される超音波には高周波と低周波があります。

高周波は指向角が狭くサーチ精度が高いため、真下のベイト等の小魚をよく映します。

対して低周波は指向角が広く広範囲をおまかに探るといった感じです。

フルノHPより

 

一般的に高周波に200khz、低周波に50khzを使用しています。

低周波は指向角が広いため広範囲の魚を写しますが、その魚がボートの真下に居るとは限りませんので低周波で映った魚を高周波の中に入れるといった使い方でボートを動かし魚を探します。

国内製の一般的な魚探であれば高周波の200khzはまず第一に備わっている周波数ですが、魚探のグレードが上がると高周波に加えて低周波も備わってきます。

 

ミニボート一番人気はHONDEX PS-611CN

ミニボート向けの魚探で利用者が多いのはHONDEXのPS-611CNです。

縦型5インチモニターで等深線入りの地図が入っています。

出力100W/200khz

浅場での釣りであれば必ずしも低周波は必要ではなく、200khzの単周波のみでも十分魚は探知できます。

PS-611CNは難しい設定もなく、フルオートで動作する扱いやすい魚探なので面倒な設定はちょっと苦手。。。という人はPS-611CNが良いと思います。

ただ、上の章で書いたように探査できる水深は出力と比例します。

100wだと水深40m程度までということになります。

もっと深いところまで行くかもしれないのであれば、もう少し出力が高い機種を選んでおいた方が良いと思います。

PS-611CN:メーカーHPはコチラ

PS-611cnは専用の遮光フードが販売されており、これがあると日差しが強い日でも見やすいです。

 

深場にも行くならHONDEX HE-601GPⅡ

もう少し深いところまで行くかも?という方はHONDEXのHE-601GPⅡがおすすめ

PS-6111CNと同じく200khzの単周波ですがこちらはは出力300Wありますので、より深い水深までサーチできます。

縦型2画面より横型2画面の方が見やすいかなと思います。

横型5インチワイド

HE-601GPⅡ:メーカーHPはコチラ

GPSアンテナ付/HE-601GPⅡ(5型ワイドカラ-液晶GPS外付&魚探)
ノーブランド品

 

上記の2機種は性能も問題無く扱いやすい魚探ですので、魚探の小難しい仕組みなんて興味ないよ!

という方には是非おすすめします。

GARMIN

ここからは海外メーカーのGARMINを紹介します。

国産メーカーには無いような特殊な機能がついている機種もあり、近年愛用者が縛増中のGARMIN魚探です。

ちなみに私自身はGARMINを使っております。

GARMINもいろいろと機種が多いのですが、その中から購入者が多いメジャーな機種をチョイスして紹介します。

ストライカー4

まずは、非常にコスパに優れた魚探すSTRIKER4を紹介します。

出力200W

HD-ID CHIRP 200khz/77khzの2周波

画面表示部分:3.5インチ

 

高周波の200khzと低周波の77khzを装備しており、画面分割で2周波同時発射が可能です。

魚探としての性能だけで考えれば上記HONDEXの2機種に負けてません。

沿岸地図はついていませんが、GPSはついておりますので白地図にポイント登録は出来ます。

欠点としては英語表記・画面が小さい・沿岸地図が入っていないことです。

 

電池式ではないので別途バッテリーが必要になりますが、本体の価格が非常にリーズナブルでなんと14000~16000円程度で購入出来ます。

最初は金額を抑えたいという方はSTRIKER4をおすすめします。

実はSTRIKER4は私も使っており、下記の記事に詳しいレビューを書いています。

興味がある方は是非見てみてください。

コスパ最強の激安魚探!ガーミン・ストライカー4をレビューします!

 

GARMIN ECHO MAP Plus 95SV

ネオネットマリンさんより引用

 

現実的にミニボートに付けている魚探の中で最高クラスと言っても良いぐらいの

GARMIN ECHO MAP Plus 95SV

GARMIN ECHOMAP Plus 95SV スペック

■表示画面:9型
■ドット数:800×480(WVGA)
■電源:10-20V
■消費電力(12v使用時):18W
■サイズ(mm):W288×H163×D51(マウント部除く)
■防水性能:IPX7
■重量:1.1kg
■メニュー:日本語表示
■付属品:日本語マニュアル、本体保護カバー、クイックリリースマウント、フラッシュマウントキット、電源/データケーブル、8-pin振動子→12-pin 本体変換ケーブル

<サポートされる魚探機能>
■最大出力(RMS):500W
■振動子(通常):50/77/83/200kHz
(CHIRP):低(28-75kHz)、中(95-155kHz)、高(130-210kHz)
(クリアビュー/サイドビュー):260/455/800kHz

<GPS機能>
■SBAS方式
■QUICKDRAW Contours(自動等深線作図機能)搭載
■【購入者特典】国土交通省1/25000海岸線図+556湖岸線図データを無料で利用できます。(※ただし、別途MicroSDカードが必要です

<その他機能>
■タッチパネルディスプレイ
■海底固定表示
■フラッシャー表示
■A-スコープ表示
■画面分割表示
■スクロールバック機能

GARMIN 公式サイトはコチラ

9インチモニター

サイドビュー・ダウンビュー・クイックドロー

タッチパネルも搭載で不満無しの最高の魚探です。

500Wありますから水深100mぐらいまでイケます。

お財布事情が許すならばGARMIN ECHO MAP Plus 95SVを購入すれば、飛躍的に効率が良い釣りができます。

 

私は、STRIKER4とECHO MAP CHIRP 74SVを使っておりますが、サイドビューやクイックドローをいつも活用しています。

サイドビューを使って左右の広範囲を一気にサーチしたりできるので時間を有効に使えるといった感じでしょうか。

ECHO MAP CHIRP 74SVの詳しいレビューはコチラ

 

【ミニボート】魚群探知機・おすすめの振動子パイプ

魚探に使うバッテリーの選び方。必要な容量の計算方法

【GARMIN】魚探・CHIRPとHD-IDはどう違う?映りかたを検証してみた

サイトマップ

ガーミン魚探記事一覧

メンテナンスのご依頼は公式LINEからもOK!

友だち追加

【あなたにおすすめの記事】