アクセスカウンター
  • 2475733総アクセス数:
  • 1059今日のアクセス数:
  • 951昨日のアクセス数:
  • 5現在オンライン中の人数:
LINEで気軽にお問い合わせができます!
友だち追加
船外機メンテナンスのご依頼について
カテゴリー
トーハツ/マーキュリー2馬力/3.5馬力(4st)

固着が多いトーハツ2馬力をバッチリ仕上げます!【福岡県宗像市・Sさん】

ゴムボくらぶです

 

福岡県宗像市のSさんからトーハツ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。

ありがとうございます。

 

*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

 

おまかせ・オーバーホール

 

 

型式:3BV(MFS2B)

製造年月: 令和1年8月

 

固着が多いトーハツ2馬力をバッチリ仕上げます!【福岡県宗像市・Sさん】

以下の症状があるとのことです。

●ロープが引きにくい。

●シフトレバーが固くなってきた。

●インペラ交換をしようとしたがボルトが固くてなめてしまった。(ロアケースの取り付けボルト)

●ギヤオイルを交換しようとしたら、何かしらの圧が掛かり小爆発?が起こりギヤオイルが入らなくなった。(ギヤオイルが1mぐらい噴き出した)

では、全て解決しましょう。

 

エンジンを下ろしますが7本ある取り付けボルトのうち2~3本固着気味です。

慎重にいきましょう。

 

無事エンジン下りました。

 

水路に砂を吸い込んでますね~

離着岸時はあまりギリギリまで船外機と砂を近づけない方が良いですョ。

 

シフトレバーのメンテナンス

Oリングがボロボロになってます。

私が考えるBESTな仕上げ方でやっときます。

 

ウォーターパイプOK

 

D/S側綺麗になりました。

 

サーモスタットのテスト&清掃です。

 

動作、清掃OK。

 

準備完了になりました♪

 

ロアケースの取り付けボルトをなめたとのことでしたが、これは使用工具の精度の問題でした。なめたと言われていたボルトも精度の良い工具だと問題無く緩みます。

ハイエンドクラスの工具を使う必要は無いと思いますが、ご自身でバラされるのであればある程度精度の良いの工具を使わないと、回したボルトが全部なめるという結果になってしまいます。

 

ちなみにインペラボルトは固着(大)な状態でした。

ロアケースのボルトがなめて緩まなかったのが、逆に良かったかもしれません。

普通に緩めたら全部折れるレベルなので。

 

塩噛み(大)

 

インペラはだいぶ劣化してました。

 

ポンプベースを外しました。

 

 

インペラ交換完了。

もう小爆発しませんw

 

キャブレターの清掃うをしましょう。

 

燃料フィルターは結構汚れてました。

 

エアーベントのねじ山がバカになってたので燃料キャップ交換します。

 

全て解決OKです。

 

ご利用ありがとうございました。

メンテナンスのご依頼は公式LINEからもOK!

友だち追加

【あなたにおすすめの記事】