アクセスカウンター
  • 1660177総アクセス数:
  • 777今日のアクセス数:
  • 1221昨日のアクセス数:
  • 5現在オンライン中の人数:
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
ゴムボート

フラッグ(認識旗)の固定に便利なアイテムの紹介!

ゴムボくらぶです!

 

皆さん、フラッグの固定ってどうしていますか?

私は以前ロッドホルダーに挿していただけで使用していたところ、ポールごと抜けて飛んで行ってしまったという経験があります。

それ以来、キッチリとポールを固定するようにしています。

 

この記事では私が使用しているフラッグポールの便利な固定アイテムをご紹介しようと思います。

価格もリーズナブルで非常に便利ですので是非おすすめしたいです!

 

フラッグ(認識旗)の固定に便利なアイテム!

フラッグはロッドホルダーに挿しているだけという方も多いのではないでしょうか?

私はこのように固定アイテムを使ってトランサムに取り付けています。

 

上下2箇所のリングにポールを指してノブを締め込んで固定します。

もちろんトランサムでなくともタックルケースやクーラーボックスに取り付けてもOKです。

 

 

材質はアルミ製で高級感があり見た目的にもgoodです!

 

このアイテムの一番の利点は何といってもこのように折り畳めることです!

折り畳めるとボートを畳む時にも邪魔にならないので便利ですよね。

取り付けは上下共にノブの向きを揃えるのがポイントで、こうすることで上下も動かずに安定して固定できます。

本来、ノブの部分もアルミのままなのですが畳んだ時にノブがトランサムに当たるため傷つき防止を考えノブには熱収縮チューブを巻いています。

このポールホルダーを使うことでロッドホルダーを一つ使わなくても済みますし準備片付けも楽です。

 

以前このホルダーをツイッターで紹介したらあっという間に完売となって、一時期は入手困難になっていました。

フラッグが飛んでいかないために是非おすすめしたいアイテムです!

いかがですか?

 

 

コチラ↑

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】