アクセスカウンター
  • 1660217総アクセス数:
  • 817今日のアクセス数:
  • 1221昨日のアクセス数:
  • 4現在オンライン中の人数:
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
タックル&ボート用品

【送料無料】300m/1000円の激安PEライン!下巻きにもおすすめデス!

こんにちは、D2(@gomubo_club)です

 

先日、シマノの17オシアジガー1501HGを購入しました。

 

17オシアジガー1501HGのレビューは別記事で書くとして、今回は下巻きに使用したPEラインの話です。

下巻き用にと購入した激安PEラインが意外とイケていたので、そのPEラインのことを書こうと思います。

今回購入した激安PEラインはどんなラインか!?

 

17オシアジガー1501HGのラインキャパ

 

 

17オシアジガー1501HGのラインキャパはというと、

 

2号-500m、2.5号-400m、3号-320mというスペック。

今回、私はPE1.5号を200m巻く予定。

かなりの下巻きが必要なことが分かります。

 

余談ですが、メーカーが公示している1回転の巻き上げ量というのはスプールにMAXでラインを巻いた場合での巻き上げ量ですので、下巻き無しで余裕アリアリで巻くと1回転の巻き上げ量が少なくなってしまいます。

 

キッチリMAXで巻くには当然、結構な量の下巻きが必要なので激安PEラインを購入して下巻きとして使おうと考えました。

ラインの品質には期待はしていなく、あくまで「下巻き用に・・・」という感覚でした。

 

300m/1000円!(送料無料)という激安PEラインを発見!

 

なんと、300mで100円(送料無料)という、これぞまさに下巻き用にBESTな激安PEラインを発見してしまいました。

 

4本編みの激安PEラインです。

数種類の色があり、また色分けされたタイプもあります。

 

6lb~100lbまでサイズも豊富です。

 

 

販売店舗の説明

高強度・高感度で大容量!低価格のコスパ最強PEライン!日本製のダイニーマ原糸を使用したラインです。お求めやすい価格なので、惜しみなく使えます!アジング・メバリング・タイラバ・ショアジギングなど多様なジャンルの釣りにもお使いいただけるので、メインのラインでも予備のラインにもお使いいただけます!

 

下巻きに使うので説明内容はあまり気にしていませんでした。

 

そして、20lbのイエローを注文。

 

300m/1000円(送料無料)の激安PEラインがやってきた

 

300m/1000円の激安PEライン(20lb)

 

見た感じPE2号ぐらいの太さかな。。。

4本編みなので表面はザラザラしています、

 

スプレーで水を掛けてみたらしっかり弾きます。

激安なのに撥水加工がされているようですね。

このPEライン、結構張りが強めです。

 

激安ラインだから正直品質は期待していなかったのですが、意外にも普通にメインで使えそうな印象。

 

予想以上にまともそうなPEラインだったので、途中で切るのがもったいなくて。。。

 

300m全部巻いちゃいましたwww

 

本来の予定では途中で切って、メインラインを巻く予定だったのですが普通に使えそうなラインだったので、一旦このライン使ってみます!

 

レベルワインダーが無いリールを初めて巻いたのですが均等に綺麗に巻くのは、なかなか難しいですね。

 

私は取り敢えずメインとして使ってみますが、下巻き用に激安なPEラインをお探しの方には間違いなくおすすめなラインです。

 

300m/1000円(送料無料)はコチラ↑

 

500m/1500円(送料無料)はコチラ↑

 

サイトマップ

おすすめボート用品カテゴリー

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】