アクセスカウンター
  • 1753108総アクセス数:
  • 977今日のアクセス数:
  • 1368昨日のアクセス数:
  • 6現在オンライン中の人数:
●中古船外機販売
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
GARMIN

【GARMIN】ミニボート釣りに最適なガーミン魚探おすすめセット!

こんにちは、D2(@gomubo_club)です

 

ガーミンって本体も振動子も種類が多いですよね。

機種別による魚探本体の性能や、またその性能をフルに発揮できる振動子はどれなのか?

様々な組み合わせのセット販売の中で、魚探本体の性能をフルに発揮出来ないセットも販売されています。

 

GARMINセット販売の一例

サイドビュー付きの機種とサイドビュー無しの振動子がセットになっている。

CHIRP発信機種とCHIRP発信出来ない振動子がセットになっている。

こういった組み合わせのセットは2台目の補機として使うケースが多く、使用目的が限定的である場合が多いです。

 

この記事では、機種別に性能をフルに発揮できる振動子との組み合わせをチョイスしてみたいと思います。

ガーミン本体はどの機種であってもCHIRP発信することができます。

しかし、その機種の性能をフルに発揮できるかどうかは振動子の性能によって左右されます。

 

振動子がCHIRPなのか?HD-IDなのか?

サイドビュー対応か?

といった感じです。

 

振動子は浅場用(GT52HW-TM/GT22HW-TM)・中深場/深場用(GT51-TM/GT23-TM)のラインナップ。

CHIRP対応振動子の中から選んでみます。

 

海での実使用において浅場用振動子は水深何mぐらいまで大丈夫なのか?

こういった疑問があるかと思います。

 

web上での情報を見てみると、浅場用の振動子でも実用水深、50m~60mぐらいも映るようです。

普段行く海域の水深がおおよそ50mぐらいまでならばならば、浅場用を選択して

水深60m以上~ならば、中深場/深場用を選んでおけば良いかなと思います。

 

GARMIN魚探購入店について

魚群探知機は高価な買い物ですし、GARMINは外国製という事もあり購入後のサポート等も考えて、しっかりと信頼のおけるショップで購入する事が大切だと思います。

リンク先は、GARMIN MARINE正規輸入品を販売するネオネットマリンさんが運営する楽天市場店とヤフーショッピング店です。

GARMIN魚探販売店は他に有名なショップもありますが、購入後の対応等の面であまり良い噂を聞かないショップもあります。

私はネオネットマリンさんをおすすめします!

サイドビュー付きの魚探はサイドビュー対応の振動子をセットで、なおかつCHIRP対応の振動子でラインナップしています。

 

STRIKER Plusシリーズの注意点

 

メモリースロットが無い為、記憶するポイントデータや、Quickdraw ContoursのデータはCPUのメモリー内になります。

また、メモリーカードが無い為、GARMIN HomePortは使えません。

Quickdraw Contoursのデータ合計範囲が90km×90kmまでになります。

沿岸地図が入っていない為、GPSの座標からQuickdraw Contoursで記録していきます。

 

NMEA0183規格を搭載していますが、ヘディングセンサーは取り付け出来ませんのでご注意を。

上記の機能制限に問題無いのであれば、STRIKER Plusシリーズは非常にコスパに優れていてお買い得だと思います!

 

 

高額な買い物はヤフーショッピングを上手く活用してTポイントをゲットしよう!

ヤフーショッピングをお得に活用するには倍率UPをしないと損!【ゴムボくらぶ】ヤフーショッピングのお得な倍率UP法をしりたいならコチラを読むべし!...

ヤフーショッピングをお得に活用するには倍率UPをしないと損!

【GARMIN】STRIKER Plus(ストライカープラス)7sv GT52HW-TM /GT51M-TM振動子セット

画像:GARMIN公式サイトより引用

STRIKER Plus  7sv
通常魚探 CHIRP
クリアビュー CHIRP
サイドビュー CHIRP
浅場用振動子/GT52HW-TM
通常魚探 HI-WIDE CHIRP:250W/150~240khz:最大深度240m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度150m (塩分濃度で変化)
サイドビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度300m (海況水深で変化)
中深場用振動子/GT51M-TM
通常魚探 MID CHIRP:600W/80~160khz:最大深度450m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:500w/245~275khz/445~465khz:最大深度400m (塩分濃度で変化)
サイドビュー CHIRP:500w/245~275khz/445~465khz:最大深度400m (塩分濃度で変化)実用最大幅450m(塩分濃度で変化)

 

7インチモニター

Quickdraw Contours搭載

日本語表示

みちびき対応(QZSS)

通常魚探+クリアビュー+サイドビューモデルです。

サイドビュー付き、クイックドロー付き、フルCHIRPでコスパ良い仕様です!

 

7型 STRIKER Plus(ストライカープラス)7sv GT52HW-TM 振動子セット

STRIKER Plus  7sv+GT52HW-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

7型 STRIKER Plus(ストライカープラス)7sv GT51M-TM 振動子セット

中深場も視野に入れるならこちらのGT-51M-TMのセット。

STRIKER Plus  7sv+GT51M-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

【GARMIN】STRIKER Plus(ストライカープラス)9sv GT52HW-TM /GT51M-TM振動子セット

画像:GARMIN公式サイトより引用

STRIKER Plus  9sv
通常魚探 CHIRP
クリアビュー CHIRP
サイドビュー CHIRP
浅場用振動子/GT52HW-TM
通常魚探 CHIRP:250W/240~150khz:最大深度240m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度150m (塩分濃度で変化)
サイドビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度300m (海況水深で変化)
中深場用振動子/GT51M-TM
通常魚探 MID CHIRP:600W/80~160khz:最大深度450m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:500w/245~275khz/445~465khz:最大深度400m (塩分濃度で変化)
サイドビュー CHIRP:500w/245~275khz/445~465khz:最大深度400m (塩分濃度で変化)実用最大幅450m(塩分濃度で変化)

 

9インチモニター

Quickdraw Contours搭載

日本語表示

みちびき対応(QZSS)

通常魚探+クリアビュー+サイドビューモデルです。

サイドビュー付き、クイックドロー付き、フルCHIRPでコスパ良い仕様です!

上記のSTRIKER Plus  7svと同じ仕様の9インチバージョンです。

3画面表示にすると意外と7インチでも小さく感じるので9インチあれば完璧です。

 

9型 STRIKER Plus(ストライカープラス)9sv GT52HW-TM 振動子セット

STRIKER Plus  9sv+GT52HW-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

9型 STRIKER Plus(ストライカープラス)9sv GT51M-TM 振動子セット

中深場も視野に入れるならこちらのGT-51M-TMのセット。

STRIKER Plus  9sv+GT51M-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

【GARMIN】STRIKER Plus(ストライカープラス)5cv GT22HW-TM /GT23M-TM振動子セット

画像:GARMIN公式サイトより引用

STRIKER Plus  5cv
通常魚探 CHIRP
クリアビュー CHIRP
浅場用振動子/GT22HW-TM
通常魚探 CHIRP:250W/240~150khz:最大深度240m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度150m (塩分濃度で変化)
深場用振動子/GT23M-TM
通常魚探 CHIRP:600W/80~160khz:最大深度400m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:500w/260/455khz:最大深度200m (塩分濃度で変化)

 

5インチモニター

サイドビューはいらないよって方はこちらがオススメです。

Quickdraw Contours搭載

日本語表示

みちびき対応(QZSS)

通常魚探+クリアビューモデルです。

 

5型 STRIKER Plus(ストライカープラス)5cv GT22HW-TM 振動子セット

STRIKER Plus  5cv+GT22HW-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

5型 STRIKER Plus(ストライカープラス)5cv GT23M-TM 振動子セット

深場も視野に入れるならこちらのGT-23M-TMのセット

STRIKER Plus  5cv+GT23M-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

【GARMIN】ECHO MAP Plus(エコマッププラス)75sv GT52HW-TM /GT51M-TM振動子セット

画像:GARMIN公式サイトより引用

ECHO MAP Plus 75sv
通常魚探 CHIRP
クリアビュー CHIRP
サイドビュー CHIRP
浅場用振動子/GT52HW-TM
通常魚探 CHIRP:250W/240~150khz:最大深度240m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度150m (塩分濃度で変化)
サイドビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度300m (海況水深で変化)
中深場用振動子/GT51M-TM
通常魚探 MID CHIRP:600W/80~160khz:最大深度450m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:500w/245~275khz/445~465khz:最大深度400m (塩分濃度で変化)
サイドビュー CHIRP:500w/245~275khz/445~465khz:最大深度400m (塩分濃度で変化)実用最大幅450m(塩分濃度で変化)

 

7インチモニター

Wi-Fi

タッチパネル

Quickdraw Contours搭載

メモリースロット有り

日本語表示

みちびき対応(QZSS)

通常魚探+クリアビュー+サイドビューモデルです。

 

7型 ECHOMAP Plus(エコマッププラス)75sv GT52HW-TM 振動子セット

ECHO MAP Plus 75sv+GT52HW-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

7型 ECHOMAP Plus(エコマッププラス)75sv GT51M-TM 振動子セット

中深場も視野に入れるならこちらのGT-51M-TMのセット。

ECHO MAP Plus 75sv+GT51-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

【GARMIN】ECHO MAP Plus(エコマッププラス)95sv GT52HW-TM /GT51-TM振動子セット

画像:GARMIN公式サイトより引用

ECHO MAP Plus 95sv
通常魚探 CHIRP
クリアビュー CHIRP
サイドビュー CHIRP
浅場用振動子/GT52HW-TM
通常魚探 CHIRP:250W/240~150khz:最大深度240m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度150m (塩分濃度で変化)
サイドビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度300m (海況水深で変化)
中深場用振動子/GT51M-TM
通常魚探 MID CHIRP:600W/80~160khz:最大深度450m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:500w/245~275khz/445~465khz:最大深度400m (塩分濃度で変化)
サイドビュー CHIRP:500w/245~275khz/445~465khz:最大深度400m (塩分濃度で変化)実用最大幅450m(塩分濃度で変化)

 

9インチモニター

Wi-Fi

タッチパネル

Quickdraw Contours搭載

メモリースロット有り

日本語表示

みちびき対応(QZSS)

通常魚探+クリアビュー+サイドビューモデルです。

上記の75svと同じ仕様の9インチバージョンです。

3画面表示にすると意外と7インチでも小さく感じるので9インチあれば理想です。

 

9型 ECHOMAP Plus(エコマッププラス)95sv GT52HW-TM 振動子セット

ECHO MAP Plus 95sv+GT52HW-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

9型 ECHOMAP Plus(エコマッププラス)95sv GT51M-TM 振動子セット

中深場も視野に入れるならこちらのGT-51M-TMのセット。

ECHO MAP Plus 95sv+GT51-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

【GARMIN】 ECHO MAP Plus(エコマッププラス)65cv GT22HW-TM /GT23M-TM振動子セット

画像:GARMIN公式サイトより引用

ECHO MAP Plus 65cv
通常魚探 CHIRP
クリアビュー CHIRP
浅場用振動子/GT22HW-TM
通常魚探 CHIRP:250W/240~150khz:最大深度240m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度150m (塩分濃度で変化)
深場用振動子/GT23M-TM
通常魚探 CHIRP:600W/80~160khz:最大深度400m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:500w/260/455khz:最大深度200m (塩分濃度で変化)

 

サイドビューはいらないよって方はこちらのセットがオススメです。

6インチモニター

Quickdraw Contours搭載

メモリースロット有り

日本語表示

みちびき対応(QZSS)

通常魚探+クリアビューモデルです。

 

6型 ECHOMAP Plus(エコマッププラス)65cv GT22HW-TM 振動子セット

ECHO MAP Plus 65cv+GT22HW-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

6型 ECHOMAP Plus(エコマッププラス)65cv GT23M-TM 振動子セット

深場も視野に入れるならこちらのGT-23M-TMのセット。

ECHO MAP Plus 65cv+GT23M-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

【GARMIN】 ECHO MAP Plus(エコマッププラス)45cv GT22HW-TM 振動子セット

画像:GARMIN公式サイトより引用

ECHO MAP Plus 45cv
通常魚探 CHIRP
クリアビュー CHIRP
浅場用振動子/GT22HW-TM
通常魚探 CHIRP:250W/240~150khz:最大深度240m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:350w/455/800khz:最大深度150m (塩分濃度で変化)
深場用振動子/GT23M-TM
通常魚探 CHIRP:250W/240~150khz:最大深度240m(塩分濃度で変化)
クリアビュー CHIRP:500w/260/455khz:最大深度200m (塩分濃度で変化)

 

4インチモニター

Quickdraw Contours搭載

メモリースロット有り

英字表示

みちびき対応(QZSS)

通常魚探+クリアビューモデル

カヤック乗りの方に人気のサイズです。

 

ECHO MAP Plus 45cv+GT22HW-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

深場も視野に入れるならこちらのGT-23M-TMのセット。

ECHO MAP Plus 45cv+GT23M-TMの組み合わせでフルCHIRP発信可能です。

 

 

 

 

ロッドやリールにお金を掛けるよりもその分、魚探にお金を掛けた方が釣果が上がり釣りの満足度が上がるかなと思います。

 

では、充実したフィッシングライフを!

 

ミニボートで使うおすすめの魚群探知機

【ミニボート】魚群探知機・おすすめの振動子パイプ

魚探に使うバッテリーの選び方。必要な容量の計算方法

【GARMIN】魚探・CHIRPとHD-IDはどう違う?映りかたを検証してみた

サイトマップ

ガーミン魚探記事一覧

 

魚探などの高額な買い物はヤフーショッピングのポイントバックを上手く活用することで非常にお得に買い物をすることができます!

ヤフーショッピングをお得に活用するには倍率UPをしないと損!【ゴムボくらぶ】ヤフーショッピングのお得な倍率UP法をしりたいならコチラを読むべし!...

ヤフーショッピングをお得に活用するには倍率UPをしないと損!

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】