アクセスカウンター
  • 1660227総アクセス数:
  • 827今日のアクセス数:
  • 1221昨日のアクセス数:
  • 7現在オンライン中の人数:
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
ガジェット

【SANWA】充電式LED投光器 800-LED027レビュー

こんにちは、ゴムボくらぶ(@gomubo_club)です

 

ミニボート釣りでは日の出に合わせて出航できるようにまだ暗いうちから準備をすることがあるかと思いますが、私もそんな一人です。

今まで、ヘッドライトやハンディライトで灯りをとりやっていましたが、照射範囲が狭いのでイマイチやり辛いなと思っておりました。

そこで、何か良いライトが無いかなとネットを徘徊していたら、なかなか良いライトをみつけて購入しましたので紹介してみたいと思います。

 

SANWA 充電式投光器 800LED-027

SANWA SUPPLY 800-LED027

サンワダイレクト公式サイト

COBチップ発光面を搭載した充電式LED投光器です。

*COBチップとは?

多数のLEDチップ(発光体)を基板に直接実装した構造のことです。とても明るく、放熱性も高いため、安全に使えるのが特長です。

10W×2灯 最大850ルーメン

自宅前の暗闇で2灯点灯させてみたところです。

LEDは写真で見るとどうしても実際より少し明るく写り過ぎるのですが、

まぁ実際はこの写真より少~し暗いぐらいとお考えください。

とはいえ、850ルーメンは明るさ的には十分でかなり明るいです。

 

リチウムイオンバッテリー内蔵

 

充電式なので内部にバッテリーが内蔵されているわけですが、

容量は3.7V 5000mAのリチウムイオンバッテリーが内蔵されています。

 

充電状況を知らせる青色LED3つのインジケーターがついています。

microUSBにて充電しますが、隣にはUSB端子がついておりこれは5V1Aの出力を出すことができます。

1Aで充電できるものであればこのUSBから充電可能ということですね。

 

フル充電での点灯時間
2灯点灯で4時間(最大850ルーメン)
1灯点灯で8時間(500ルーメン)

 

さまざまな形状に変化できる

 

ライトが明るくて充電式というのは最低条件で探していたのですが、それに加えさまざまな形状に変化させることができるのに魅力を感じました。

持ち手やLED面自体をさまざまな角度に変化させることができます。

照射角度:360°可能

どこかに引っ掛けて上から下を照らすことができるので、これがボート準備で使えそうだなと思いました。

持ち手の可動域もライト面の可動域もかなり広いです。

ボートの準備用に購入しましたが、キャンプや防災用とさまざまな用途に使えます。

 

点灯テスト

2灯点灯

上だけ1灯点灯

下だけ1投点灯

夜間2灯点灯

サンワダイレクト公式動画

サンワさんの公式チャンネルで商品説明動画がありました。

 

ちまにみアクションカメラのアームもサンワダイレクトさんのを使っておりますが作りもしっかりしています。

個人的にサンワダイレクトさんの商品おすすめですョ。

 

ボートの準備用におひとついかがですか?

SANWA SUPPLY 800-LED027

DAIWA(ダイワ)DJ-94009アノラックジャケット・レビュー

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】