こんにちは、D2(@gomubo_club)です
アブガルシアの低価格シリーズ、オーシャンフィールド
ロッド&リールとシリーズで販売されていますね。
替えスプールがついて1万円以下のオーシャンフィールドは果たして使えるリールなのか?
ミニボートからのタイラバ用に使っているオーシャンフィールド3000のインプレを書いてみたいと思います。
【アブガルシア】オーシャンフィールド3000
・ 6ステンレスHPCRボールベアリング+1ローラーベアリング
・ X-クラフティックアロイボディ
・ロケットスプールリップ
・ユニフローベール
・スローオシレーション
・ウォーターシールドカーボンマトリックスハイブリッドドラグシステム
(5000サイズは、ウォーターシールドカーボンマトリックスドラグシステム)
・エバーラストベールシステム
・ ストッパーレバーレス(5000サイズ)
・替えスプール付き(浅溝スプール)
X-クラフティックアロイボディというアブ独自のワンピース構造に、6ステンレスHPCRボールベアリング+1ローラーベアリング。
ウォーターシールドカーボンマトリックスハイブリッドドラグシステムという他社にはない独自のドラグシステム。
スペックに加えて、見た目が好みだったというのと、大手2社以外のメーカーのリールってどんな感じなのだろう?というところにも興味がありました。
いきなりスプール外していますが、、、
最初からラウンド型のノブがついているのも魅力的ですね。
スプール軸にはカラーが入っています。
ドラグノブにベアリングが入っているという斬新さ!
ノブにはパッキンもついています。
スプールの中はこんな感じですね。
内側はこんな感じですね。
ドラグ内部は何層もの複雑な構造になっています。
分解したら、組み立てが結構面倒です。
【アブガルシア】オーシャンフィールド3000インプレ
ドラグはあまり細かく調整できる感じではない印象なので、繊細なドラグ調整が求められる釣りには向いてないかもしれません。
ドラグ音は結構大きく大物が掛かったら、ジーーー!!!
っと派手な音がして気持ちイイ!
タイラバで70オーバーの真鯛を複数匹掛けたり60弱のヒラメを掛けたり、40cm前後の根魚なんかもこのリールでよく釣ってますが、普通にトラブルも無くドラグで逃がしながら釣り上げる事ができてます。
ただ、スプールのあそびが結構大きい印象です。
魚は問題無く釣り上げれるけど、もう少しあそびが少なかったら理想。
値段が安いので贅沢は言えないかな。。
ミニボートの釣りで数年前から酷使していますが、今のところトラブルはないです。
タックルの性能って基本的に価格相応だと思いますが、なるべくコストを掛けずに問題無く使えるリールを探しているならばオーシャンフィールド良いと思いますよ。
購入検討中の方のご参考までに。
以上、オーシャンフィールド3000のインプレでした。