ゴムボくらぶです
山口県下関市のIさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:BZBF(BF2DK2)
製造年月: 2014年8月
固着多数のホンダ2馬力をどう攻略するか!?【山口県下関市・Iさん】

では、バラしていきましょう。
リコイルが固着して外れないというケースは定番です。

エンジン固定ボルトの腐食は想定内。
工具を掛けたらボロっといきます。

トランサムへの固定ボルト
左側は完全に固着しておりまったく動きません。
回す部分がありませんが、これをまともに直そうと思ったら左側のブラケットASSY交換となり部品代が結構高いです。
回すことが出来れば良いとのことなので、固着を解除して回す部分はHEXボルトを使って代用することにします。

スイベルもガッチガチに固着しており全く首が触れない状態。
この状態だと作業性が悪いので最初にスイベル部分を直します。



これは暫く使ってなかったような感じですね。
イグナイターのボルトが折れたらキッツイので慎重にいきます。

固着多数だったのでエンジンを下ろすのに苦労しました。
こういった場合は通常のバラしていく工程を変更してやっていきます。
無駄に高い部品の交換が出ないようにと考えながらやっていきます。

イグナイターはこんな感じで錆び錆び

プレートの取り付けボルトなんかも予想通りガチガチに固着してました。
ショックドライバーぐらいじゃ外れません。

各部の塩清掃をしていきます。

キャブレターも酷い状態です。

なんじゃコリャーw
中はオイルまみれでした。
保管する向きや角度でこうなります。

キャブレターの準備OK!
あとは最後にセッティングするだけ。

燃料フィルターは錆だらけでした。
タンクの中も同様です。

プロペラシャフトが大変なことになってます。

ギヤオイルの白濁は無かったが。。。

ウォーターシールのスプリングが切れてます。
使っいない間に切れたんでしょうね。
このまま使うと白濁しますので、

ウォーターシール交換しました。

なかなか大変でしたがようやくまともな状態になりました。

オッケーです♪
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力・アイドリングが安定しません【東京都大田区・Sさん】