ゴムボくらぶです
福岡県糸島市のKさんからホンダ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)
型式:BZBF(BF2D6)
製造年月: 平成22年07月
ホンダ2馬力・沖で突然ペラが固着しました【福岡県糸島市・Kさん】
中古入手後、2回目の航行中に沖で突然ペラが固着して動かなくなってしまったとのこと。
純正ペラからこのアルミペラに交換されたそうです。
ネットで良く見かけるやつですがヤマハ2馬力用の中華アルミペラです。
このペラはシャーピンが曲がり易いので純正ペラの方が良いです。
ホンダ2馬力は純正ペラが一番です。
このように1~2回の使用でシャーピンが曲がりますので、使うなら釣行毎にシャーピンのチェックをすることをお勧めします。
ギヤオイルが白濁していると聞いてました。
ロアケース、オーバーホールですね。
各部の状態
イグナイターのボルト固着有り。
マフラー、緩むかなぁ?
固着をクリアしつつエンジン下りました。
ん?クラッチシューが大変なことになってます。
シューの部分が削れてしまって残量0です。
クラッチハウジング側には削れてしまったクラッチシューが蓄積しています。
ベアリングがガッツリ固着してました。
こういった状態になると当然セオリー通りにはベアリングが抜けないので、引き出しを開けながら作業します。
スナップリングの溝部分が塩害腐食で30%程度しか残ってません。
これは危険なのでアウトです。
クラッチハウジング交換します。
ちょっとお高いパーツですが安全を考えると仕方ない。
エンジンのチェック&メンテナンス
マフラーはそこまで塩の付着はありませんでした。
リセット完了♪
新品のクラッチハウジング。
ベアリング交換完了です。
燃料系もバッチリやっておきますよ。
ドレン固着(大)
チャンバ―交換します。
ロアケースのオーバーホール終わりました。
ギヤは錆びてませんでした。
ウォーターシールが新しくなると気持ちE~
いつもながら完璧デス!
ロープも交換しておました。
絶好調になりました♪
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力・おまかせコースでバッチリ仕上げます!【山口県岩国市・Iさん】

						
						
						
																	
						
						
						
																	
						
						
						
																	
						
						
						
																	
						
						
						
																	
						
						
						
																	