ゴムボくらぶです。
宮崎県都城市のKさんからホンダ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:BAAC(BF2DH)
製造年月:2019年06月
不調から1年放置していたホンダ2馬力を復活させます【宮崎県都城市・Kさん】

1年前にエンジンが掛からなくなってしまい、そのまま使わずに保管していたとのことです。
これから安心・安全で活躍できるようバッチリメンテナンスします。

錆・腐食・塩が結構酷い状態です。
使用に伴い確実に塩害は進みますので定期的なメンテナンスが必要になります。

チェックチェック。

バッチリ仕上げますよ。

クラッチケース清掃します。

OKデス。

マフラーカバーが塩で膨れ過ぎて抜く事ができませんでした。
こうなる前にオーバーホールをすることが理想です(塩の蓄積は最終的にドライブシャフト固着になります)
現状出来る限りの塩清掃をしていおきます。

オイルが漏れると下へ下へと流れスイベルに流れ込んでグリスが流れてしまいます。
こうなるとヌメっとした快適な動きではなくなります。
清掃・グリスアップしておきます。

キャブレターの清掃です。
ガスケット類は交換ですね。

錆が入っています。
携行缶の中が錆びているかもしれません。

燃料タンクの足ゴムが切れているので交換します。
DHはゴム製パーツが良くない印象ですが、これからDK3に変わってどう変わるかが気になるところです。

ギヤオイル白濁無しでした。

リング錆びてますのでロープと一緒に交換します。

いい感じになりました♪
ホンダ2馬力はアイドリングで「バスッバスッ」って失火することが良くありますが、私がメンテナンスした個体はほぼ失火しません。

絶好調になりました。
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力・だいぶヤバイ状態でした【福岡県北九州市・Tさん】