アクセスカウンター
  • 2660193総アクセス数:
  • 726今日のアクセス数:
  • 1195昨日のアクセス数:
  • 8現在オンライン中の人数:
LINEで気軽にお問い合わせができます!
友だち追加
船外機メンテナンスのご依頼について
カテゴリー
ホンダ2馬力

ホンダ2馬力の定期メンテナンス【大分県宇佐市・Mさん】

ゴムボくらぶです。

 

大分県宇佐市のMさんからホンダ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。

ありがとうございます。

 

*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

 

定期メンテナンス・おまかせ

 

 

 

型式:BAAC(BF2DH)

製造年月: 2019年12月

 

ホンダ2馬力の定期メンテナンス【大分県宇佐市・Mさん】

定期的にメンテナンスに出してくださっているMさんのホンダ2馬力。

カウルのゴムを失くしたそうでインシュロックで固定しています。

取り付けておきましょう。

 

現状気になる不具合は無いとのこと。

船外機は陸上の乗り物と違い海上でトラブルがあった場合、時には命にも関わりますので、不具合は無くとも予備整備を行うことがが基本となります。

 

●携行缶でガソリンを買ってきて給油を繰り返す。

●湿度が高い海上で使う。

●塩害がある。

こういった使用状況から定期的なメンテナンスが必要になります。

「メンテナンスの頻度ってどのくらいが良いですか?」

と良く聞かれますが年一が理想です。

 

 

オイル漏れの有無や諸々のチェックをします。

 

クラッチシューの残量OK。

 

ブローバイホースの当たりが緩くなってます。

こうなると外に流れ出るオイルの量が増えます。

 

ベアリングOK。

マフラーの塩の蓄積も大丈夫でした。

 

前回、イグナイターのメンテナンスをしていますが良好な状態を保てています。

 

燃料系はどうでしょう?

 

キャブレターはだいぶ汚れが溜まってますね。

このまま使ってたら。。。怖っ。

 

燃料フィルターも汚れが溜まってました。

当然ながら燃料タンクの内部もチェックしますョ。

 

チルト調整のボルトが非純正品がついており固定されていませんので、純正パーツに交換しておきます。

 

ギヤオイル少し白濁しています。

各部をチェックしてみたところ、

う~む、これはガスケット交換で様子を見ましょう。

 

アノード磨き。

定期的にに外してねじ山清掃をすることで固着を防ぎます。

 

主要箇所のクリアランスの取り直しやボルトの再グリスアップなどなど。

 

秋のシーズンも安心して楽しんで下さいませ^^

 

ご利用ありがとうございました。

 

不調のホンダ2馬力を絶好調に致しましょう【福岡県鞍手郡・Kさん】

メンテナンスのご依頼は公式LINEからもOK!

友だち追加

【あなたにおすすめの記事】