ゴムボくらぶです
山口県下関市Oさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
購入後、5年間ノートラブルで使えていたとのことですが先日航行中に突然キンキンキン?と異音がしたとのことです。
走行はできたようで、そのまま帰港しその後はエンジンを掛けていないとのことです。
あと、オイル漏れとアイドリングでペラが回る時があるということです。
では、見ていきましょう
ホンダ2馬力メンテナンス

型式:BAAC(BF2DH)
製造年月:2016年09月


インナーカバーを開けると結構錆びが出てますね。

イグナイターも後でしっかりとメンテナンスしましょう。

エンジン下りました。
5年間、だいぶ活躍したのでしょう。
ヘッドカバー、だいぶ錆びてます。

オイル漏れは定番のヘッドカバーからですね。

ステンレスヘッドカバーに交換しました。
●タペット調整

アイドリングでペラが回ることがあるとのことですので、クラッチシューの減り具合もしっかりと点検しておきます。
ほぼ新品と変わらないぐらいシューがありますので問題ありません。

クラッチケース側もOK!

首のカバーを外すと塩で穴が詰まっており内部の塩が凄いことが予想できます。

排気管についている塩が多く抜けません。
無理に抜こうとするとドライブシャフトとの隔壁が割れますので、ここは段階を追って抜く作業をしていきます。

そして、ようやく排気管が無事抜けました。
白いものは内部から出た塩です。
この塩は時間が経つと石のように固くなります。
塩の量が凄かったことから恐らく異音の原因はこの塩だと思います。
内部を綺麗に清掃します。

プラスチックのノブやチルトアップ時のストッパーが固着していましたが、両方とも復活させることができました。

お次はキャブレターの清掃です。

チャンバーの錆は少しですがドレンが真鍮タイプでナメ気味でしたので、現行型のステンレスドレン仕様のチャンバーに交換しておきます。

ガスケット周りの汚れの蓄積が酷いですね。


綺麗になりました。
ガスケット類は交換。

燃料フィルターにも汚れが結構溜まってます。

燃料タンクから出た汚れ

イグナイターは不調が出る寸前といったとことか!?
良いタイミングでメンテナンスに出していただいたと思います。
その他の主な作業
●スターターロープ交換
●エンジンオイル交換
●ギヤオイル交換

プラグ・プレート・ブローバイホースなんかも交換しましたョ。
試運転
【冷間始動】チョークを引いてアクセルはSTART位置にて2~3回で始動
【温間始動】1回で始動
【吹け上がり】良好
●パイロット調整・アイドリング調整

交換した部品

ご利用ありがとうございました。
長期保管されていたホンダ2馬力をメンテナンスします!【山口県下関市・Uさん】