ゴムボくらぶです
福岡県福岡市のNさんからスズキ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
NさんはホンダのBF15も所有されており、以前はBF15をメンテナンスさせていただきました。

型式:00202F(DF2)
製造年月 22年04月
スズキ2馬力(DF2)キャブレターの中にはこれが溜まり易いです【福岡県福岡市・Nさん】

海上で給油後、エンジンが掛からなくなってしまったとのこと。
ガス欠まで走って給油したのではなく少なくなってからの給油とのことです。
燃料系が原因である可能性は高いので、まずはキャブレターから見ていきます。

キャブレターの中には何やら異物が。。。

この数の子のような物体はズバリ塩分が結晶化したものです。
船外機のキャブレターはこういった状態になっていることがよくありますので、定期的な分解清掃が必要になります。
給油後にエンジンが掛からなくなったのはタイミングだったんだと思いますが、
不調の原因はこれですね。

汚れの部分のアルミの色が黒くなっているのは塩害をうけているためです。

このちっさなスプリングが無くなり易いので注意が必要です。
パチ~ンと飛んでいったら、もうどこに行ったか分かりませんw

フロートバルブの状態ヨシ

燃料フィルターは交換したそうで綺麗な状態でした。

サーモケース内部の状態を見ておきましょう。
ってか、めちゃくちゃ綺麗な状態です。
ここもNさんがご自身で清掃されたそうです。
スバラシイ

エンジンアノードは少し粉吹いてますので磨いておきます。

サーモスタット動作OK!

IN側がちょっと狭くなってました。
スズキ2馬力はエンジン乗ったままでヘッドカバーを外そうとすると指が攣りそうになりますw

インペラは交換してから1~2回しか使ってないとのことですが、分解点検をしておきました。
ケースから出すと羽根も真っすぐに伸びて良好な状態なので確認のみです。

ギヤオイル白濁無し

エンジンオイルを交換して最後にアイドリング調整です。
スズキ2馬力のキャブレターは上蓋分解時にアイドリングスクリューを外すので再調整が必要になります。
非常に調子が良くなりましたョ
ご利用ありがとうございました。
スズキ2馬力(DF2)・検水の出が悪い原因は?【福岡県那珂川市・Hさん】