こんにちは、ゴムボくらぶ(@gomubo_club)です
福岡県北九州市・第五海遊丸さんよりホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
このホンダ2馬力は以前にご入庫頂いた船外機で今回は定期メンテナンスとなります。
船外機は塩害を受けやすいため、定期メンテナンスは非常に重要です。
消耗品の点検や交換、また錆びてしまった部品を交換をしていくことで末永く安全に綺麗に愛機を保つことができます。
製造年月:2017年04月
型式:BAAC(BF2DH)

作業開始

このあたりのネジを中心にステンレス化します。

キャブ周りのネジも。

DHのマフラーボルトはステンレス化されてはいるのですが、熱の影響もあり固着しやすいところなのでより純度の高いステンレスボルトに変更します。

イグナイター錆びてますね。
イグナイターメンテナンスの重要性は相当数のホンダ2馬力をメンテナンスしていくうえで分かったことで、私自身もこういったメンテナンスの機会を重ねるたびに各メーカー別の弱い部分などを把握していきスキルアップしています。

電極部分に錆がでてくると始動不良や突然のエンジンストップなどをひき起こします。
錆を落として防錆処理をしておきます。

クリアランスをとりなおして再セット

前回、ステンレスヘッドカバーに交換しているので綺麗なもんです。
写真を見て分かるように遮熱版の固定ボルトが錆びています。
今回はこのボルトを交換します。

自社オリジナルBF2DH用のステンレスネジセットです。

綺麗になりましたね。
普段からマリンガード6-66をよく掛けておられるようで結晶の付着もほとんど無いです。

クラッチ問題ありません。

ドライブシャフトを抜いてスプラインに再グリスアップしておきます。

エクステンションケースの中からこれだけ結晶が出てきました。

キャブレターを清掃しておきます。
*前回、ガスケット類を交換しておりまだしっかりしているので今回は清掃のみとします。

チャンバーは錆もなく綺麗なもんです。

キャブクリーナー浸け

ホンダはこの部分についているバネの役割りをするワッシャーが錆び易いので耐水グリスを塗っておきます。

燃料フィルターはゴミ少々
清掃しておきます。
その他の作業
プラグ点検OK
シャーピン点検OK(シャフトグリスアップ)
ギヤオイル交換(海水混入無し)
スターターロープ点検OK

アクセルワイヤー保護のスパイラルコード巻き
試運転

【冷間始動】チョークを引いてアクセルはSTART位置にて2回始動
【温間始動】アクセルはアイドリング位置にて1回始動
【吹け上がり】良好
交換した部品

ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力メンテ・ブローバイホースからのオイル漏れ【福岡県福岡市・Nさん】