ゴムボくらぶです
福岡県北九州市のHさんからヤマハ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
Hさんのヤマハ2馬力は毎年メンテナンスに入れていただいており、今回定期メンテナンスとなります。
各部点検していってみましょう。

型式:6EF
製造年月 2017年04月
ヤマハ2馬力の定期メンテナンス【福岡県北九州市・Hさん】

特に不調は無いようですが船外機はトラブルが起こる前の予備整備が基本です。
ヤマハは造りがとてもしっかりしてます。

フライホイールが錆びてますので後で塗装しておきましょう。

燃料系を毎年清掃していればトラブルはかなり軽減できると思います。
アクセルを一気に開けた時に焼けるような臭い?がすると言われてましたがキャブレターの内部が少し詰まりかけているのかもしれませんね。
ヤマルーブ、そろそろ注文しておかないといけません。

ヤマハのキャブはなかなか精密な構造です。
傾向としてもう少し大きいい馬力の船外機に搭載されているキャブの構造です。

サーモスタット動作OK!

水路の状態も良好です。

エンジンアノード
まだ交換はしなくて良いですが清掃しておきます。
定期的に取り外して清掃することでボルトの固着も防げます。

こちらのアノードも勿論清掃

去年インペラを交換しているのでまだ交換しなくて大丈夫ですが、状態の確認はしておきます。

良好な状態ですので再組付けします。
ヤマハのインペラ、もう少し価格が安いと良いんですけどね~

ドライブシャフトが錆びてるので、さび落としをして組みます。

ギヤオイル交換

フライホイールも綺麗になりました。

各部グリスアップもね!
エンジンオイル交換
お持ち頂いたプラグも交換しました。
来年もジャンジャン釣っちゃってください!
今年もご利用ありがとうございました。
ヤマハ2馬力・水没して半年放置したエンジンはどうなってる!?【福岡県北九州市・Mさん】