アクセスカウンター
  • 1753107総アクセス数:
  • 976今日のアクセス数:
  • 1368昨日のアクセス数:
  • 8現在オンライン中の人数:
●中古船外機販売
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
トーハツ/マーキュリー2馬力(2st)

フリマサイトの闇!未使用品のマーキュリーの中身はこんな状態でした【佐賀県佐賀市・Oさん】

ゴムボくらぶです

 

佐賀県佐賀市のOさんからマーキュリー2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。

ありがとうございます。

 

フリマサイトで購入した未使用品という内容のマーキュリー

出品者さんの話によると海に持っていき馴らしのみを行っており、ボートに付けて走って無いとのことらしいです。

架台に乗せたまま海に浸けてエンジンを掛けたということなのかな?

 

未使用品のお買い得な買い物をしたか!?

購入者であるOさんは船外機を初めて触るため受け渡し後にその足で当社までお持ち込みいただきました。

 

 

おまかせ

 

 

型式:3AR

製造年月 令和2年7月

 

フリマサイトの闇!未使用品のマーキュリーの中身はこんな状態でした!【佐賀県佐賀市・Oさん】

未使用品とのことだけあって全体的に綺麗ですが、鉄部分を見るとちょこちょこと錆びが出ている部分があります。

海に持って行き馴らしをしたため潮風を浴びたから錆が出たのか?

過去数百機をメンテナンスしてきた私目から見るとこの錆はちょっと違和感を感じました。

 

そして、、、

エンジンを始動してみようとスターターを引っ張ろうとしたらロープが全く引けません!

なんじゃコリャ!

エンジン内部が固着しとります!

 

こりゃ完全にエンジンバラさないとダメな状態です。

私が感じた違和感は予想を超えた状態だった。

このような状態なのでお預かりしてキッチリ修理をし安心して使える状態にしてからお返しすることとなりました。

 

エンジン内部

 

内部の鉄物が錆びています。

ベアリング、アウトな状態。

 

交換が必要な部品は交換し、錆も落としてケアしました。

 

無事修理完了デス♪

これで年製相応の程度良い個体になりました。

殆どのボルトをグリスアップをしましたので今後のメンテナンスや修理に於いても安心です。

バッチリ良好になってOさんが喜んでくれたので私も嬉しく思います。

 

馴らしの時に何があったかは出品者のみぞ知るといったところですがフリマサイトは様々な出品があり、こういった事例もあるということをお見知りおきを。。。

 

ご利用ありがとうございました。

 

マーキュリー2馬力メンテナンス・バッチリでございます!【福岡県古賀市・Nさん】

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】