ゴムボくらぶです。
福岡県福津市のISさんからヤマハ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:6S7
製造年月:2006年10月
中古購入したヤマハ2馬力のエンジンが掛かりません【福岡県福津市・Sさん】

ボートとセットで中古購入されたヤマハ2馬力ですがエンジンが掛からないそうです。
前オーナーさん曰くメンテナンスして数か月間保管していたらしく、保管前は動いていたとのことですが現在は動かないといった状態です。
カウルを開けて状態を考察していると何やらパーツが落ちています。

フライホールカバーに付くカラーでした。
組付け時はこういった細かな所にも注意が必要です。

左側のクランプが曲がっており、まともに締めることが出来ない状態です。
倒した経緯があるのでしょうね。
これは現物修理で鈑金しましょう。

メンテナンスして保管してたとのことなのでキャブレターの内部は綺麗でした。
ですが、自分が納得するまで一から清掃します。

キャブレターは綺麗でしたが燃料フィルターは汚れてました。

そこまで使い込んでる感は無く水路の状態はまずますです。

エンジンアノード磨いときましょ。

サーモスタット動作OKです。

清掃完了。

チョークワイヤーの固定部分がが割れてます。
このチョークワイヤーは異常に高くてなんと\7,000弱するんです。
ビックリですよね。
固定出来れば問題無いので現物修理しましょう。

インペラは保管前に交換しているようで良好な状態でした。
このまま使います。

ギヤオイル交換。

グリスアップもしておきましょう。

機械物は素直なので全てを良好な状態にすればな必ず絶好調になります。
OKデスョ♪
ご利用ありがとうございました。