ゴムボくらぶです
兵庫県佐用郡のNさんからヤマハ2馬力2ストのメンテナンス依頼を頂きました。
去年はマーキュリー2馬力(2st)のメンテナンスもさせていただきましたので、今回2回目のご利用となります。
いつもありがとうございます。

型式:6A1K
製造年月 2004年9月
ヤマハの6A1をメンテナンスいたします!【兵庫県佐用郡・Nさん】

6A1は過去入庫したことがなく、メンテナンスをするのは初めてになります。
一昨年に中古購入されたそうなんですが、購入時から画像のようにプラグカバーが切れていたとのことで今回のメンテナンスで交換することにします。

私がヤフオクやメルカリに出品しているスロットル化セットをご購入頂きスロットル化をされております。
マーキュリー用で販売していますがヤマハ2馬力にも取り付け可能です。

ギヤオイルを抜いてみると見事に白濁しておりました。
オイルシールは消耗部品なので仕方ないですね。

ドライブシャフトが直接水に浸からないように二重構造になっております。
流石のヤマハ

インペラを交換するにはギヤケースを分解しないといけない構造になっていました。
この設計はちょっとイマイチですね。

ついていたインペラ
前オーナー様からの情報によると今から約2年前にインペラ交換をしているとのことです。
インペラは安全を考えて2年に1回の交換を推奨しています。

ケース内部の様子
塩や汚れが付着しています。

清掃しました。
やや腐食しておりますがロアケースを交換するほどでもないので、臨機応変にアドリブを効かせながら組んでいきます。

二重構造故にこちら側にもオイルシールが入っております。

過去、交換していないであろうオイルシール。

こういったボルト穴はどんどん塩が溜まっていって固着の原因となりますので、しっかり塩清掃をしておきます。

ウォーターパイプのグロメット回りもだいぶ汚れが溜まっていたので清掃しておきます。

スッキリ!!
当たり面の面出しもしときました。

ビフォー

アフター♪
こちらも綺麗になって気持ち良い。

燃料系の清掃です。
キャブレターも綺麗になりました。

燃料フィルターは結構汚れてました。

今回プラグ交換しますが、どれぐらい汚れてるのかなと思って清掃してみたらこれだけカーボンが出てきました。

上が付いていたスターターロープで下が正規のロープ。
上のロープでも使えますが、せっかくなのでこの機会に正規の太さに交換しておきました。

Nさんのご希望で、
細いグリップから。。。

太いグリップへと変更

ヘッドボルトなと固着し易いボルトのグリスアップなど。

テストオッケーデス!
ご利用ありがとうございました。
またまたヤマハの2馬力2ストのメンテナンスデス!【岡山県岡山市・Nさん】