ゴムボくらぶです
広島県広島市のNさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
エンジンの調子が良くないとのことでご依頼いただきました。

型式:BAAC(BF2DH)
製造年月 2020年06月
広島からホンダ2馬力のご依頼です【広島県広島市・Nさん】

分解していきますが、リコイルを固定している3本のスタットボルトのうちの1本が空回りをしており袋ナットが外れません。
過去に外そうとした苦戦の跡が伺えます。

取り外してみるとメス側が広がっててスカスカ状態でした。

ダメになったネジ山のアップ
ネジ山が削れ過ぎてボルトが無く全く引っ掛かりません。

サクっと修正完了

これでしっかり締まります。

不調の原因は燃料系ですね。

錆があります。
チャンバー自体が錆びているのではなく錆が入ってます。

ここですね。
見落としてはいけない大事な箇所です。

良好な状態になりました。

マフラーボルトは固着し易く通常のグリスアップでは長期安定した効果が期待できないため、ワコーズのスレッドコンパウンドを使います。
自身で船外機を扱う人は1本持ってると良いと思います。

マフラーは綺麗な状態でした。

シャーピン曲がりアリ
カットして交換です。

ギヤオイルを抜いてみると白濁していました。

海水の侵入経路はここですね。
内側からギヤオイルが染み出てきます。

ドライブシャフト側
プロペラシャフト側
共にオイルシール交換

リコイルが壊れて片側の羽根が出っぱなしになってます。
黒い丸いパーツが変形してますね。
このパーツはクリアランスが繊細で綺麗に真っ直ぐになってないといけません。
しかしこのパーツだけでの部品が無くリコイルASSY交換となり、なんと5000円ぐらいします。
そんな馬鹿な。。。
これは、何とかしたいところです。

ということで現物修正をしました。
リコイルはデリケートで手荒く引っ張ると意外と直ぐ壊れます。
スターターロープを引っ張る時は遊びの部分は引き出した状態で
「スローインファーストアウト」
が上手な引き方で、掛かり易くリコイルにも優しいです。

絶好調になりました。
これでまた楽しんで下さい~
ご利用ありがとうございました。
中古購入したBF2をバッチリ仕上げます!【佐賀県三養基郡・Eさん】