ゴムボくらぶです
山口県宇部市のYさんからトーハツ2馬力のメンテナンス依頼をいただきました。
ありがとうございます。
エンジンの調子が悪いとのことです。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)
型式:3BV(MFS2C)
製造年月:令和3年8月
トーハツ2馬力・キャブセッティングとシフトレバーのオーバーホール【山口県宇部市・Yさん】
不調修理でお持ちいただきましたがシフトレバーのチェックをしてみたところ、だいぶ動きが固い。
固着の初期症状が出始めると、悪化していくばかりなのでこの機会にシフトレバーのオーバーホールもすることになりました。
早めに処置しておいた方がハウジングへのダメージも少ないです。
プラノブの固着
トーハツ2馬力で多い事例ですが解除しておきましょう。
エンジン下ろします。
水路は綺麗な状態です。
シフトレバーの軸
Oリングがダメになって、だいぶ中まで塩が入ってます。
グリスニップルの中も綺麗に清掃します。
チェックチェック
インペラはご自身で交換したと言っておられましたがチェックしておきましょう。
まだ復元力もありOKです。
インペラ交換の際にはドライブシャフトのスプラインにしっかりとグリスを塗っておきましょう。
グリスアップして組みます。
さて、不調の原因はキャブなわけですが。。。
ちょっと手を加えまることにします。
同じキャブをもう一つ持って来られてましたので2つともセッティングします。
サーモスタットのチェック
動作良好、問題なしデス
エンジンが冷えている時も掛かり良くなりました。
ご利用ありがとうございました。
トーハツ2馬力・シフトレバーは固着してしまう前に修理しましょう【山口県山陽小野田市・Nさん】