アクセスカウンター
  • 2410548総アクセス数:
  • 394今日のアクセス数:
  • 973昨日のアクセス数:
  • 6現在オンライン中の人数:
LINEで気軽にお問い合わせができます!
友だち追加
船外機メンテナンスのご依頼について
カテゴリー
ホンダ2馬力

ホンダ2馬力・数か月使わない場合はガソリンを抜きましょう【山口県山陽小野田市・Aさん】

ゴムボくらぶです

 

山口県山陽小野田市のAさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼をいただきました。

ありがとうございます。

 

*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

 

おまかせ・オーバーホール・ステンレス化

 

 

型式:BAAC(BF2DH)

製造年月: 2019年02月

 

ホンダ2馬力・数か月使わない場合はガソリンを抜きましょう【山口県山陽小野田市・Aさん】

各部のチェック&メンテナンスをしていきましょう。

オイル漏れも無くいい感じです。

 

使用頻度はそんなに多くなさそうですね。

全体的に見て状態良いです。

 

プラグに火を飛ばす大事な部分

メンテナンスしておきます。

 

ヨシッ、OKデス

 

マフラ―綺麗な状態です。

下から見るとスタビライザー割れてますね。

アルミのスタブライザーは水圧で割れるんですよね。

 

燃料系の清掃

キャブレタ―を開けたらガソリンの腐敗臭がしました。

 

恐らく普段の使い方がタンクの中に燃料を入れたまま、数か月経過することがあるんじゃないかなと思います。

ガソリンは空気に触れることで劣化が始まります。

気温や残量によって劣化のスピードが変わります。

次の使用までに数か月開くとか、たまにしか使わない場合は得に燃料管理に注意が必要で、そういった場合は毎回燃料を全部抜いておく方が無難です。

シーズンオフはガソリン満タンで保管をする方も居ますが、満タンににても平均1Lと少ないでため劣化は早いです。私は抜いて保管をしてシーズンINには新しいガソリンを入れることを推奨します。

ホンダ2馬力はチャンバーのドレンから抜けるのでわりと楽で、最後は船外機を傾けたらタンクの中もほぼ出ます。

「船外機には常にフレッシュなガソリンを入れる」

が大事です。

 

チャンバーのドレンボルトはナメ気味で真鍮タイプなので交換しておきましょう。

 

現行のステンレスドレンボルトになりました。

 

燃料タンクの足ゴムが亀裂だらけなので交換しておきます。

 

ギヤオイル白濁無し

 

オイルシールの状態良好。

 

いい感じです♪

 

スターターロープ

見た目は綺麗ですが油分が抜けて硬化気味だったので交換しておきました。

 

ホンダ2馬はスロットル開度のステッカーが剥がれることが多いですが、これはハンドルを下げずに保管していたら回避できます。

 

開度ステッカーが付きました。

 

ご利用ありがとうござました。

 

エンジン不調のホンダ2馬力を絶好調に致します!【広島県広島市・Mさん】

メンテナンスのご依頼は公式LINEからもOK!

友だち追加

【あなたにおすすめの記事】