ゴムボくらぶです
新潟県五泉市のKさんからホンダ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:BAAC(BF2DH)
製造年月: 2022年07月
ホンダ2馬力・ブラケットのクランプが固着しました【新潟県五泉市・Kさん】

2022年製とまだ新しですが、ブラケットのクランプが左右とも固着してしまったとのこと。がっつり固着しており全く動きません。
クランプ部分は固着し易い箇所の一つなので定期的なグリスアップが必須となります。
塗布するグリスは耐水グリスで良いですが、シャーシーグリスでも良いですしリチウムグリスでも問題ありません。グリスの種類よりも油っ気を切らさないように定期的にグリスアップをすることが大事です。

クランプが固着してしまったので他の箇所も大丈夫なのかと心配されておりました。
しっかり見ていきましょう。
当店のおまかせコースは錆び易いボルトのステンレス化、各オリジナル対策、大半のボルトをグリスアップして組んでいます。
こういったことをすることでより快調な状態となり、長く使っていける状態となります。

各部のチェック
オイル漏れなく良好です。

ベアリングも問題ありません。

マフラーは塩の蓄積も無く綺麗な状態でした。

ギヤオイル白濁無し。
シャーピンの曲がりありませんでした。

ウォーターシールの状態良好。

燃料系のメンテナンスをしましょう。

ガスケット類の状態があまり良いとは言えないので交換しておきます。

昨今、いろいろな物が値上がりしていますがホンダの純正部品も地味に値上がりしてます。

綺麗になりました。

ドレン周辺錆びてます。

ドレン内側の錆を落としておかないとOリングを交換しても直ぐにダメになります。
錆を落としてツルツルになりました。
ホンダさん、チャンバーの材質をアルミかステンレスに変更してくれないかな。

燃料タンクの足ゴムが劣化してましたので交換です。

固着し易いマフラーの取り付けボルトも耐久性の高いグリスを塗布して組付けました。
末永く使っていくには固着レスが必須事項になります。

クランプの固着も解除しました。

アイドリング回転数が高かったので少し下げました。
あまりにも高過ぎるとアイドリングでクラッチが繋がってしまいますからね。
ご利用ありがとうござました。
ホンダ2馬力・不調の原因はズバリこれです!【福岡県京都郡・Mさん】