ゴムボくらぶです
福岡県朝倉郡のNさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
エンジンが止まってしまうことがあるとのことです。
その他の部分も含めてフル点検コースです。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として整備内容の一部を一般公開しております。

型式:BAAC(BF2DH)
製造年月: 2018年02月
ホンダ2馬力・そろそろフル点検をしておきましょう【福岡県朝倉郡・Nさん】

2018年製と結構新しい年製ですが、使用に伴い錆は進行していきます。
軽症なうちにしっかりメンテナンスしておく方が船外機が痛まなく、早い段階で手を入れておくことで後々無駄な部品交換を避けられます。

オイル漏れなどが無いか?
くまなくチェックします。
錆び易いボルトなどはステンレス仕様に変更です。

クラッチハウジングとハンドルが接触する部分を摩耗させないというのは結構重要な項目だと考えます。
後々クラッチハウジング交換になったら部品代が結構高いので、摩耗する前にしっかりとメンテナンスしておきます。

燃料系の清掃
この年製はチャンバーのドレンボルトがまだ真鍮製です。

固着やナメは無かったですが、現行型のステンレス製のドレンボルトに変更しておきました。
その他、DHの要チェックポイントも点検しておきます。

OH!
マフラーにはだいぶ塩が蓄積していました。
塩が蓄積すると最終的にマフラーが塩害で膨らんで抜けなくなります。

マフラーにこびりついていた塩。

綺麗になりました。

ギヤオイル白濁無し。

オイルシールの状態良好です。

船外機は定期的にメンテナンス・リセットしてやることで長持ちします。
当たり前ですが使いっぱなしだと寿命が短いです。

勿論、エンジンが止まることも無く絶好調になりましたョ♪
ご利用ありがとうございました。
ペラが回らない?ホンダ2馬力をバリッと仕上げます!【熊本県宇城市・Oさん】