アクセスカウンター
  • 2568041総アクセス数:
  • 619今日のアクセス数:
  • 1187昨日のアクセス数:
  • 12現在オンライン中の人数:
LINEで気軽にお問い合わせができます!
友だち追加
船外機メンテナンスのご依頼について
カテゴリー
スズキ2馬力(4st)

スズキ2馬力・メインジェットにはご注意を【福岡県那珂川市・Hさん】

ゴムボくらぶです

 

福岡県那珂川市のHさんからスズキ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。

ありがとうございます。

 

*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

 

おまかせ

 

 

型式:00202F(DF2)

製造年月:平成27年09月

 

スズキ2馬力・メインジェットにはご注意を【福岡県那珂川市・Hさん】

船外機を倒してしまってからガソリンが漏れてる?不調の症状があるとのことです。

まずはキャブの点検&清掃からしていきましょう。

 

スズキ2馬力でわりとあることなのですが、真ん中のねじ山が腐食してメインジェットが外せなくなるという不具合。

こういった場合、慎重に作業をしないとメインジェットをナメてしまい外せなくなってしまいます。そして、ナメてしまった場合はどうしようもありません。

何故ねじ山が腐食しまうのかの原因は分かってて、対策することも可能です。

 

付いていたメインジェット

なんとかギリ外せました。

緩める時に負荷が掛かる位置がナメています。

これを取り付けたら次は確実に外せなくなるのでメインジェット交換します。

 

さて、水路のメンテナンスをしましょう。

 

エンジンアノードが大変な状態になっています。

緩むかな!?

この下には水路がありますが、恐らく塩で遮断されて詰まってるでしょう。

陸上がり後、毎回塩抜きをしていても確実に塩は蓄積します。

 

アノードの発掘成功。

 

やはり水路が詰まってましたので開通させて、ねじ山清掃をしています。

 

綺麗になりました。

 

サーモスタットの動作OK。

DF2はサーモスタットにあまり塩が蓄積しません。

機種によってそれぞれ特徴がありますねぇ。

 

アノードの固定ボルトは長年外さないでいると、いざ外そうとした時に外せなくなり苦労します。

 

こちら付いていたインペラ。

羽根の向きがバラバラです。

 

交換しときます。

 

ギヤオイル交換。

白濁無しでした。

 

プラグOKです。

 

ロープを引いてみるとアレ?

標準の長さよりだいぶ短いです。

 

いくつもゴブを作っているので短くなっています。

ロープの長さって意外と重要で、短くなると始動性に関わってきますので大事です。

ハンドルを「どでかグリップに」交換する場合、元々の長さから切って交換する方が多いかもしれません。しかし、そうすると引っ張れる長さが短くなるので交換す時はロープも同時に交換するのが理想です。

ロープ交換します。

 

ハンドルを左右に動かすとガタがありましたので、ここもやっときました。

 

絶好調でゴザイマス。

ガソリンも漏れませんョ。

 

では、ご利用ありがとうございました。

 

スズキ2馬力・ドレンの固着はアルアルです【福岡県北九州市・Kさん】

メンテナンスのご依頼は公式LINEからもOK!

友だち追加

【あなたにおすすめの記事】