ゴムボくらぶです
福岡県久留米市のSさんからマーキュリー10馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:10MA
製造年月:?年?月
マーキュリー10馬力・あちゃ~、ロープが切れちゃった~!【福岡県久留米市・Sさん】

エンジンの掛かりが悪く何回もロープを引っ張ってたらロープが切れてしまったとのことです。
その他、おまかせコースです。

エンジンの掛かりが悪いのはどこかがおかしい訳で、正常な状態ならエンジンが冷えている時で2~3回、再始動なら1回で掛かるのが普通です。
キャブレターはアナログな構造なので掛け方をミスるとプラグが被ってしまい、掛からないスパイラルに陥るということもあり得ます。
●チョークを使ってロープを引くと燃調はどうなるか?
●チョークを使わずにアクセルを開けてロープを引くと燃調はどうなるか?
ある程度の仕組みを理解しておいた方が現場でトラブった時に臨機応変に対応出来るようになります。
Sさん、エンジンのことは全く分からないと言っておられましたので引き取りの時に説明しましょう。

あっ、チョークレバーが割れてます。
この型でわりと多い事例です。
この機会に交換しときましょう。

ん?

ん?
カウル内部にオイルカスのような物が全体的に付着しておりベタベタになっています。

配線が切れてますね。

1本ホースが抜けており、その影響でカウル内部がベタベタになっていました。
画像手前側のイグニッションコイル、プラグコードとの連結部分のインシュロックがありません。
いろいろとくまなくチェックします。

燃料系の清掃もしっかりしておきましょう。

淡水使用の機なので塩害はありませんが土?泥?が結構あります。

インペラはいつ交換したのか分からないので消耗品と割り切って交換します。

シフトロッドの調整が合ってないようでしたので調整しました。
この機種はシフトロッドを回転させると調整値が変わってしまいますので、過去交換した時に変わってしまったのでしょう。

ギヤオイル白濁無しでOK。

プラグ良好です。

ロープ交換したので暫くは安心ですね。
しかしこの5mmロープが切れるとは。。。

冷えてる時で2回、再始動で1回で掛かるようになりました。
ご利用ありがとうこざいました。