ゴムボくらぶです
福岡県福岡市のKさんからトーハツ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
 
型式:3BV(MFS2C)
製造年月 令和3年11月
令和3年製のトーハツ2馬力ですがエンジン下ろしました【福岡県福岡市・Kさん】
 
令和3年製と新しいので一般的なメンテナンスで大丈夫かな?
と思っていましたが、シフトレバーの動きが固い!
グリスニップルからの注油でイケるか?
残念ながら改善ならず。。。
少し力を入れれば動くものの、動かした時の感触からするとこれは内部のOリングが正常な状態ではありません。
こうなると悪化する一方なので、今のうちにオーバーホールをしておくことにしました。
 
まだまだフライホイールに錆も出てなく綺麗です。
 
 
エンジン内部から排水された冷却水(海水)がシフトレバーの近くを流れているので塩害を受けやすいのは仕方ない。
 
シフトレバー抜きました。
グリスは満タン入っていましたが、この通りOリングは塩害を受けてぐちゃぐちゃになってます。
 
内部を綺麗に清掃します。
 
水路の状況は良く塩が柔らかいです。
 
ウォーターパイプ
グロメットもまだ大丈夫ですね。
 
エンジン下ろしたタイミングでするべきことをやっておきます。
 
サーモスタット
 
サーモスタットケース内部。
塩抜き運転ではなかなかサーモスタットが開かない為、ここに塩が溜まるのは仕方ないです。
綺麗にしてから組みます。
 
開閉テストOK!
 
キャブレターの清掃です。
調子が良くても定期的な清掃が必要で、未清掃で何年も使っていると突然不調はやってきます。
 
燃料フィルターはゴミ少々有り
 
インペラチェック
ボルトには早くもこれだけ塩が溜まっとります。
 
付いていたインペラ
 
ゴムが固くなっているので交換しときましょう。
 
 
その他、各部の点検やグリスアップを行い終了としました。
 
アイドリングが高かったので少し下げて絶好調でゴザイマス♪
シフトレバーの動きもスコスコになりました。
ご利用ありがとうございました。
トーハツ2馬力・春のレジャーシーズンン向けてメンテナンスを【福岡県北九州市・Sさん】


 
						
						
						
																	 
						
						
						
																	 
						
						
						
																	 
						
						
						
																	 
						
						
						
																	 
						
						
						
																	
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	