ゴムボくらぶです
奈良県生駒郡のOさんからシープロ9.8馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)
型式:3K9
製造年月:平成19年3月
シープロ9.8馬力・ヘッドボルトは自己チャレンジしない方が賢明です!【奈良県生駒郡・Oさん】
自己メンテでヘッドボルトを緩めようとして複数本折れてしまってます。
この機種のヘッドボルトに関しては、よほど年製が新しいか極端に使用頻度が少ないもの以外は殆どの個体が固着があると思った方が良いです。
上3本折れてます。
同機種を使われている方への啓発として書きますが、
個人で固着を外すことはほぼほぼ無理で、「これ緩んでるのかな?」と良く分からずに回していると突然抵抗が無くなりポキッと折れます。
こういった状態で入庫するとシリンダーブロック交換の修理となり高額修理になります。
LINEのお問合せ時に概算費用をお伝えして修理をするかどうするかを悩んでおられましたが、思い入れがある船外機とのことで修理をする決断をされました。
参考までにお伝えすると今回の修理費用は新品購入のおおよそ半値ぐらい、そして最初から当店にオーバーホールに出してくれていたらシリンダーブロック交換にはなっていませんので、更に半値ぐらいの費用でした。
ボルトが折れた左上の穴をよく見ると、、、
あ~、ヘッドカバーが割れています。
ドリルで折れボルトを削ろうとして割ってしまったのでしょうか。
シリンダーブロックとヘッドカバーは別部品なのでヘッドカバーも交換となります。
大きなお金を使って修理をします。
この機会に全てをリセットしてバッチリ仕上げましょう。
ヘッドボルトが折れた後に海で走らせたようで、クランク室に海水が入ってクランクシャフトが錆びてます。
ヘッドボルトが折れた状態で使用すると燃焼室から冷却水(海水)が入りクランク室まで回って二次的損傷が発生します。
1本でも折れたら使っちゃダメです。
クランク室に海水が入った跡
ピストンリング、完全に固着しています。
1番シリンダー、2番シリンダー共に圧縮漏れしています。
ピストンリングが固着するとパワーダウンします。
固着していたピストンリング。
ピストンリングやその他の悪い箇所のパーツも交換してOKです。
新品のシリンダーブロック&ヘッドカバー
新品と同等のパワーに戻ります。
完成が楽しみ♪
現行のメタルヘッドガスケット&現行のサーモスタット。
ヘッドボルトと排気カバーのボルトはステンレス化します。
当然グリスアップして組付けます。
ギヤオイル白濁してました。
ロアケースもオーバーホールでする予定でしたので特に問題無し。
PEラインではないですがオイルシールの前に何か巻き付いてます。
ドライブシャフト側のオイルシール
だいぶ塩が侵入していますねぇ。
オイルシール交換完了。
その他の消耗部品も全て交換です。
インペラも新しくなり、また暫く安心デス。
エンジン側のコネクターが折れているので交換しておきます。
経年劣化したアクセルワイヤーのグロメットも。
燃料フィルター交換しときましょ。
燃料タンクのメンテナンス
プライマリーホース交換。
ロープ&アンカー交換
パワフルに吹け上がり絶好調でございます♪
各機関バッチリOK!
また大事に使っていって下さい。
慣らし運転からお願いしま~す!
ご利用ありがとうござました。
シープロ9.8馬力のメンテナンス、凄く状態良いです!【岡山県岡山市・Yさん】

