こんにちは、D2(@gomubo_club)です
ゴムボートを購入して膨らませたけど、たたんでみたら何故か最初のように小さくならない。。。。
といった経験はありませんか?
ゴムボートのたたみ方は重要で、正しいたたみ方をしないと寿命を短くしてしまいます。
メーカーによって多少たたみ方の説明は違うかもしれませんが、これから書く手順で概ね間違っていませんので是非参考にしてみてください。
ゴムボートのサイズ
305cm×158cm
ゴムボートの正しいたたみ方・右舷/左舷を内側に入れる
エアーバルブを開けた状態でチューブを横から押しながら上記写真の状態を目指して形成していきます。
写真を見ても分かるように、右舷・左舷が中央でひっつくぐらいにかなり内側に入れ込みます。
サイドモールの位置確認
目安としては、右舷/左舷共が概ねトランサムの幅程度に収まるようにします。
正しいゴムボートのたたみ方・トランサム上部を引っ張り上げる/キール位置確認
トランサム上部の丸い部分、この部分に負荷が掛からないように保管するため、ボート生地を引っ張り上げながら形成していきます。
この部分が剥がれると、一番大変なのでこれ重要です。
トランサム上部に負荷が掛からないように引っ張り上げて形成すると、サイドキールは横を向きます。
ある程度形ができたらエアーバルブを開けたまま体重を掛けながらたたみます。
トランサム側から1回目たたみました。
できるだけ空気を抜いたら、手を突っ込んで右舷/左舷のエアーバルブを閉めてキャップも閉めます。
ボートにもよりますが、この段階で前側のエアーも抜いてバルブを閉めます。
*キャップの閉め忘れに注意します。
キャップを閉め忘れると、いつの間にかキャップが割れていたなんてことになります。
トランサム側から2回目の折りたたみをしました。
最後は前から折りたたんで被せます。
こんな感じでたたむと、ボートの幅とボートカバーの幅がほぼ同じになり、無理なく収まります。
ボート購入時にはこのようなたたみ方で入っていたはずです。
ゴムボートのたたみ方・寿命を短くするたたみ方の例
参考までにゴムボートが長持ちしないたたみ方の例を掲載します。
右舷/左舷を内側に入れ込まずに畳むとこのような形状になり、最もゴムボートの寿命が短くなるたたみ方です。
●トランサムの幅より大幅に出ている
●サイドモールが端にきている
サイドモールが端になりたたむとこのような状態になる為、剥げやすくなります。
そして、トランサム上部の丸い部分が曲がった状態となり、ここにも負荷が掛かり寿命を縮めます。
試しにこのままたたんでみると、横幅がかなり広くなり到底カバー内に収まりません。
ゴムボートは接着剤の劣化に伴い、夏場のような高温環境になると無理が掛かっている部分から剥がれます。
以前はゴムボート保管場所スペースの関係でたたむ時にエアーポンプで抜いていましたが、それだとやはり抜け過ぎる為、各部接着面に無理が掛かります。
なので、今はエアーポンプは使わずにたたむようにしました。
たたみ方ひとつでゴムボートの寿命は変わります。
正しいたたみ方で管理をして、大事なゴムボートを長持ちさせましょう。