ゴムボくらぶです
福岡県北九州市のCさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼をいただきました。
ありがとうございます。
沖で不動になってしまったらしくお持ち込みいただきました。
いつの間にやらペラも動かなくなっていたようですのでその他の箇所も全体的に見ていきましょう。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:BZBF(BF2D4)
製造年月: 16年4月
突然沖で不動になってしまったホンダ2馬力!ベアリングカッチカチやで~【福岡県北九州市・Cさん】

Cさんのホンダは以前にもご入庫いただいてますので固着は無くサクサクとバラせます。
行ける限り毎週のように出航しているとのことなので塩害のスピードは早いようです。

クラッチシューがヤバイ雰囲気を醸し出してます。

かなり減ってる

ベアリング逝ってますね。
水没してなくてもこのベアリングが逝くというのはわりと良くあることで、走行時に過度なスターンヘビーになっていたり、リアの浮力が低い使用状況だと塩害によって逝き易いです。

復活しました。

チャンバーが凄いサビサビ状態

燃料系OK

見た目、普通の燃料キャップに見えるでしょ?
以前、燃料キャップを海に落としてしまったらしくCさんが密林で購入したという中華製の燃料キャップ。

ねじ山がきっちり合ってなくガソリンが駄々洩れになります。
純正のキャップに交換しておきました。
勿論、スムーズに締まって燃料は漏れません。

不動の原因はコイルだったんですが、電気系は突然不調になるのが怖いところです。
今回のように突然壊れてまったく掛からなくなるケースは原因が分かり易いですが、良い時もあれば悪い時もあるといった完全二面性パターンもあり、後者のケースは症状が出ないと分かり辛いです。
バッチリ直りましたのでこれでまた楽しんでください。
釣行回数も多いので、年一の定期メンテナンスをおすすめします!
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力・エキストラクターが折れたままでした!【山口県下関市・Hさん】