ゴムボくらぶです
福岡県福岡市のKさんからホンダ2馬力の定期メンテナンス依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:BAAC(BF2DH)
製造年月: 2021年08月
ホンダ2馬力のメンテナンス・塩は軽いうちに清掃しましょう【福岡県福岡市・Kさん】

2021年製とまだ新しいですが、今のうちにボルトのステンレス化やグリスアップをしておくことが理想です。


オイル漏れ無くいい感じです。

マフラーに塩が溜まってましたので清掃しておきました。
この塩は定期的にオーバーホールをして除去するしかなく、塩の蓄積が進み放っておいたら最終的にペラが回らなくなります。

OKデス

ドライブシャフトは水に浸かってなく排気熱の影響がある上部が錆びます。

表面的な錆ではありますが落としておきましょう。

ギヤオイル白濁無しです。

キャブレターの清掃。

バッチリです!

スロットルの開度ステッカーは剥がれてましたので貼り付けました。
このステッカーを剥がれないようにするにはハンドルを下げて保管しないこと。
スペース的な問題があるなら真上に向けて保管するのがおすすめです。

DHはアイドリング回転数がかなり高いことが多いですが、お客様が自身で回転数を上げたとは思えずどこかのショップがこんな調整をして納品をしているのだろうか?と思います。
アイドリングで2450回転とかあったりしますからね。
上記の回転数だと冷間始動直後の安定性は良くなりますがクラッチが繋がってます。せめてアイドリングでクラッチが繋がらない程度にしておかないと。
私は個体差・使い易さ・機能への影響など考えて調整しています。
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力のオイル漏れが甚大でした【広島県広島市・Iさん】