ゴムボくらぶです
山口県防府市のSさんからトーハツ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
アイドリングで止まったり、検水の量が少なかったりするとのこと。
その他、シフトレバーの動きも固いのでそういった箇所もやります。

型式:3BV(MFS2B)
製造年月23年3月
トーハツ2馬力・インペラボルト危なかった~【山口県防府市・Sさん】

燃料タンクが気になったのでお預かり時に確認してみたら、パッキリ割れてました。
タンクシール(スポンジ)も交換します。

燃料キャップも良くないので交換しましょう。
交換後は現行型のタイプとなり、画像のような金属のクリップが無いので錆びたりしません。

各部の考察から年製のわりに過去の使用頻度は多くないであろう個体。
この機会にシフトレバーの動きを快調にしてストレスフリーにしておきます。

エンジンを下ろしますが、このボルトが固着してます。
オイルパンに止まっているこのボルトは折りたくないところ。
スキルの限りを尽くして無事折れずに外せました。


検水の部分に小石のような物が挟まっており蓋をしてしまってます。
検水の出が悪かった直接の原因。

アイドリングで止まってた原因はコレだろう。。。
エンジンを下ろした機会にするべきことをしておきます。

シフトレバーの塩


お次はインペラをバラしましょう。
4本ともガッチガチに固着してるので慎重にいきます!

無事4本とも折れずに成功しました!
キョーレツーw

ついていたインペラ

だいぶ擦れて劣化しており、一部は切れてます。
使用歴が少なそうということを考えると恐らく過去1度も交換をしてないと思われます。

ライナーの状態も良くないので交換します。

ネジ山掃除


フライホイール再塗装しておきましょう。


燃料系の清掃やロープも交換しました。

グリスニップルの追加加工

この年製はロアケースの固定ボルトが錆び易いため対策品に交換です。

燃料タンクまわりリフレッシュされました。
燃料ホースも硬化していたためこちらも交換。
バッチリ良い状態になりました。
絶好調でゴザイマス♪
ご利用ありがとうございました。