ゴムボくらぶです。
福岡県北九州市のMさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼をいただきました。
ありがとうございます。
再始動時の掛かりが悪いとのことです。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:BZBF(BF2DK2)
製造年月:25年5月
ホンダ2馬力・再始動時の掛かりが悪いので直します!【福岡県北九州市・Mさん】

この機会にオーバーホールを行い、全てをバッチリ良好な状態にしてお返しいたします。

定番のエンジン固定ボルトは腐食しています。
このボルトはいつでも外せる状態にしておかないと故障が起こっても修理ができません。
現行のステンタイプに交換します。

定番のマフラーボルトも固着してましたが無事取り外しOK。
ちなみにホンダ2馬力は10台バラしたら半数以上固着してます。
ヘッドカバーを現行のステンレスタイプに交換します。
オイル漏れ無し。

タペット調整OK。

ここも定番の固着位置です。

ガッツリ固着しておりました。

このボルトはステンなので折れると非常にやっかいです。
しっかりねじ山を整地しておきます。
ちなみにロケース交換になるとパーツ代は諭吉オーバーなり。

ギヤオイルは白濁無しでOKです。

マフラーは結構綺麗でした。

状態が良いと新品の時のように戻ります。

燃料系をしっかり清掃しておきます。

フロートチャンバーのガスケットが上下逆についてました。

再始動時の掛かりが悪いとのことでした。
キャブのセッティングをするには「清掃が完璧」なのが前提なのでしっかりと清掃しておきます。

チャンバーの状態は良いのですがドレンが真鍮製のものが付いておりナメてましたので現行のステンレス製に交換しました。

シャーピンは微妙に曲がってましたので交換しました。

ロープも交換しときましょ。
海上で切れた事例は結構あります。

冷間時の始動も再始動も掛かり良くなりました。
こういった始動確認は温めて、冷やしてと微調整をしつつ念入りに2~3回行っています。
これでストレス無く今シーズンを楽しんで下さい♪
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力・錆び錆びですが復活させます!【岐阜県岐阜市・Nさん】