アクセスカウンター
  • 1660152総アクセス数:
  • 752今日のアクセス数:
  • 1221昨日のアクセス数:
  • 4現在オンライン中の人数:
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
トーハツ/マーキュリー2馬力(4st)

トーハツ2馬力の定期オーバーホール【広島県広島市・Mさん】

ゴムボくらぶです

 

広島県広島市のMさんからトーハツ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。

ありがとうございます。

 

Mさんのトーハツ2馬力は約2年前にオーバーホールをさせて頂いており、今回も定期オーバーホールを行います。

不調の有無に関わらず2年毎のオーバーホールのご依頼を頂いております。

 

定期メンテナンス(オーバーホール)

 

 

型式:3BV

製造年月 平成30年2月

 

トーハツ2馬力の定期オーバーホール【広島県広島市・Mさん】

トーハツ2馬力に於いて言えば、2年に一度のオーバーホールは不調知らずで使うためには最も無駄が無く理想の頻度です。

 

 

エンジン水路を通り排出された砂です。

離着岸時にペラが砂に埋まることがあるらしく、その時に砂を吸い込んでしまっているようです。

このことについてMさんと解決策についてやりとりをさせて頂きました。

メンテナンスで利用してくださったり、船外機を購入してくださったりと当社をご利用して頂いてるお客様へはこういった相談にもお答えさせていただいております。

 

この部分はインペラから吸い上げて直ぐの水路ですが大粒の砂があります。

画像左上の筒のような部分が検水が出る所になります。

排水されているため周辺の物が吸い込まれやすく、砂を吸い込んでしまうと検水に蓋をされた状態となり詰まります。

給水口から砂を吸い込んでしまうとトラブルの要因になりますので、今後は吸い込まないように対策されてください。

 

シフトレバーのオーバーホール(グリスは拭き取っています)

Oリングが切れてますので交換します。

 

 

良い感じです。

 

サーモスタッット動作OK!

状態も良好です。

ちなみに各メーカーの船外機に於いて独自の塩害対策を施しており、こういった部分に関してもサーモスタットが塩害を受け辛く長持ちするよう独自の対策をして組んでいます。

 

ケース内部の清掃

 

燃料系の清掃です

 

チャンバーの底に腐敗したガソリンが付着しております。

 

燃料フィルターは汚れ少々

2年使ってこのぐらいなら燃料管理はOKデス♪

 

インペラ交換

自分がメンテナンスした分は固着レスなので安心です!

ここにも砂が。。。

 

付いていたインペラ

2年に一度の交換がBESTです!

 

これから2年頑張ってネ!

 

固着し易いアノードの固定ボルト

しっかりとネジ山清掃しておきます。

 

ペラ軸、ライン巻き有り

 

ギヤオイル交換

 

組み上げて試運転

当然ながら絶好調!

 

ご利用ありがとうございました。

 

R5/トーハツ2馬力の定期メンテナンス【福岡県福岡市・Yさん】

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】