ゴムボくらぶです!
福岡県糟屋郡Wさんからトーハツ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。

製造年月:29年9月
型式:3BV(MFS2B)

第五海遊丸さんのYouTubeチャンネルを見て当ゴムボくらぶを知り、お持ち込みいただいたとのことです。
第五海遊丸さんのチャンネルはこれからミニボートを始める方々にとって参考になる情報などがありますので是非見てみてくださいね。
第五海遊丸さんのYouTubeチャンネルはコチラ
トーハツ2馬力(MFS2B)メンテナンス

では、見ていきましょう

恐らく購入から1度も交換していないであろうインペラを交換しておきます。
塩噛みし易いトーハツ2馬力のインペラ
果たして無事緩むでしょうか。

4本とも折れるか折れないかの瀬戸際レベルで固着しており3本は何とか外しましたが1本は残念ながらボキッといきました。

ネジ山の目に凄く詰まってますね。
これはアルミの腐食と塩と両方です。

こちらは付いていたインペラ

穴の中が白くなっているところが折れた場所です。
水路に塩が溜まっているので清掃してから組付けます。

ポンプベースを抜きました。

折れたボルト
コイツは抜くのはなかなか苦労しました。

新しいインペラ
ボルト穴や水路も清掃して組付けます。
インペラボルトにはグリスアップに加え更に固着対策をして組付けます。
去年からテスト的に施工していっています。

折れたボルトを新しいものに交換して完了。
キャブレターの清掃

お次はキャブレターの清掃です。

エアージェットの通路にノズルを突っ込んで綺麗に清掃します。
キャブクリーナーはお馴染み強力キャブクリーナーヤマルーブを使います。

各通路も念入りに

燃料フィルターも清掃しておきます。
携行缶の塗膜であろうゴミがついていますね。
燃料タンク内部は問題ありませんでした。
サーモスタットの点検

サーモスタット動作OK

ケース内部は塩が溜まっていますので清掃してから組付けます。

バッチリ
その他の作業

プラグ問題ありません。

アノードはまだ交換の必要は無く磨きでOKなので取り外して磨いておきました。
アノードは張り付いていることが多くこのアノードも張り付いてました。
一旦取り外すことも意味があり、後々オーナーさんが自身で取り換えるというということがある時にこうしておくと外しやすいです。
●エンジンオイル交換
●ギヤオイル交換
●グリスアップ
試運転

【冷間始動】チョークを引いてアクセルはSATRT位置にて2回で始動
【温間始動】RESTSRT位置にて1回で始動
【吹け上がり】良好
【検水】良好
交換した部品

ご利用ありがとうございました。
トーハツ2馬力・サーモスタットの弁が曲がってる?【熊本県合志市・Sさん】