ゴムボくらぶです
栃木県宇都宮市のIさんからヤマハ2馬力のメンテナンス依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:6A1
製造年月:1998年04月
ヤマハ2馬力のメンテナンスとスロットル化【栃木県宇都宮市・Iさん】

だいぶ前に中古購入してそのまま保管されていたとのことです。
見た感じ非常に状態が良さそう。

中もピカピカです。

各部のボルトの状態を確認すると固着は無いようなので今のうちにグリスアップして組み直しておきます。

プラグ良好

燃料ホースはプラスチックのようにカッチカチでになっています。
当然交換です。

インペラを外そうとケースを分解したら、
あれ?
ドライブシャフトが抜けた。
サークリップを外して無いので抜けるはずがないのに。
これはおかしい。
内部を確認してみるとなんと、あるはずのサークリップが付いてませんでした。
6A1はインペラを交換するのにギヤまわりも分解しないといけないので、過去に前オーナーさん?他の業者さん?か分かりませんが分解して組付け不良だったようです。
これ、このまま使ってたら非常に危険な状態でした。
危ない~!
使い始める前にメンテナンスに入れていただいて良かったです。


インペラは羽根が切れており状態良くないです。

インサート、カートリッジ(ライナー)とその下のプロテクター、オイルシールという名称のプラスチック製のパーツです。

プロテクター、オイルシールが溶けており冷却水を吸い上げる穴が潰れています。
これでは十分な冷却が出来ずにオーバーヒートするでしょう。

オイルシールは当たりが緩く怪しいので交換しておきました。

プロペラシャフト側も交換。
純正のオイルシールがやたら高いので非純正品で。

インペラも新しくなったので安心デス♪

プロテクターオイルシールも交換して正常な状態になりました。

本来はこのようにサークリップが付いてドライブシャフトが抜けないようになっています。

アクセルはスロットル式になりました。
開度ストッパー付き。

では、ご利用ありがとうございました。