アクセスカウンター
  • 2702586総アクセス数:
  • 1165今日のアクセス数:
  • 1034昨日のアクセス数:
  • 5現在オンライン中の人数:
LINEで気軽にお問い合わせができます!
友だち追加
船外機メンテナンスのご依頼について
カテゴリー
ヤマハ4馬力(4st)

ヤマハ4馬力・使い始める前にしっかりメンテナンスをしておきましょう【山口県山陽小野田市・Sさん】

ゴムボくらぶです。

 

山口県山陽小野田市のSさんからヤマハ4馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。

ありがとうございます。

 

*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

 

おまかせ

 

 

 

型式:68D(F4AMH)

製造年月:2008年03月

 

ヤマハ4馬力・使い始める前にしっかりメンテナンスをしておきましょう【山口県山陽小野田市・Sさん】

これからプレジャーの補機として使い始めるとのことでご入庫頂きました。

いざという時に絶好調で動いてくれるよう、しっかりメンテナンスしていきましょう。

 

荒使いされた機体ではなく全体的に状態良さそうですね。

 

まずはキャブレターの清掃からします。

劣化した燃料がチャンバー底に溜まっています。

アイドリングで燃料が供給される経路、アクセルを開け始めたタイミング燃料が供給させる経路、更にバタフライが開くとメインで燃料が供給される経路など、各部を確認しながら清掃していきます。

燃調は試運転の時にBESTにセッティング致します。

 

サーモスタットのチェック。

エンジンアノード磨いておきます。

 

水路の状態、綺麗です。

 

動作OK。

 

ギヤオイル、白濁無いですね~

 

インペラは復元力低下でそこそこ経年劣化しています。

 

新しいインペラの取り付け。

 

この機種のプラグ交換は限定された工具使用以外では、カバーの取り付けを外したりと少し手間が掛かります。海上でこんな作業はなかなかやり辛いと思います。

交換しておきます。

 

ヤマハのアノードはなかなか減りません。

 

磨いときました。

OK。

 

こういった箇所って固着し易いのでグリスアップしておきます。

 

始動性も良くバッチリOKです。

メーカーの諸元によるとアイドリング回転数は1450回転~1550回転。

ヤマハは2馬力もそうですがアイドリング回転数は高めな設定が多いです。

 

ご利用ありがとうございました。

メンテナンスのご依頼は公式LINEからもOK!

友だち追加

【あなたにおすすめの記事】