ゴムボくらぶです
福岡県行橋市のHさんからマーキュリー2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
Hさんは以前にメンテナンスに出して頂いてますので今回で2回目となります。
うっかり乗り上げてしまいその後ペラが回らなくなってしまったとのことです。
その他、おまかせコース承りました。

型式:3AR(2M)
製造年月:平成25年9月
マーキュリー2馬力・ギ、ギヤオイルが出てくるはずが~!?【福岡県行橋市・Hさん】

ペラを回してみると空回りしてましたので、これはシャーピンが折れてるんやないかな?
とペラを外して見ると予想通りシャーピンが折れてました。
これはシャーピンを交換すれば良いことなので何てことはありません。

で、ギヤオイルチェックをしてみると。。。

え!?
なんと透明な海水が出てきました。
白濁を通り越して完全にオイルと海水が入れ替わってます。
いつからこの状態なのかは分かりませんが、これで良く壊れなかったなと思いました。
このまま乗り続けていると最終的にはギヤが割れるので、その前でほんと良かったです。
海上でバキッと逝ったら怖いですね。

どこから海水が入っているのでしょうか。
ペラ軸を見るとなんだか油ギッシュが感じがします。

インペラケースの外側もオイル混じりのドロドロとしたものが付着しています。
メインはこちらかな?

コチラ、インペラボルトの拡大です。
以前、メンテナンスに出していただいた時に私が塩嚙み防止処理をしてましたので、
このように何年経ってバラしても塩嚙み0です。
固着よオサラバ!

ギヤケースの中はこのようにヘドロのようなものが溜まってます。
ド、ドブ臭いw

全部綺麗に清掃して組みます。

付いていたインペラ。
当然交換します。

ポンプベース外しました。

ドライブシャフト側オイルシール。

交換!

ドライブシャフト側のベアリングが全く動きません。
完全に死亡しております。

これでヨシ!

プロペラシャフト側のオイルシールを外したところ。


こちらも状態良くないですね。

美しい。。。

ギヤオイルを入れてオーバーホール完了デス♪
チューブ式からこのポンプ式に変えてギヤオイルの交換がホントやりやり易くなりました。

キャブも清掃しておきましょ~

燃料フィルターは結構汚れてました。
その他、スターターロープやプラグなどを交換。
あと、シフトレバーの動きが少し固かったのでストレス無く操作できるようにしておきました。
マーキュリーはグリスが入っていても動きが固い個体がわりと多いです。
交換した部品

ご利用ありがとうございました。