ゴムボくらぶです。
福岡県遠賀郡のNさんからヤマハ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)
型式:6EF(F2)
製造年月: 2017年03月
ヤマハ2馬力・海上で不調になりました【福岡県遠賀郡・Nさん】
海上でエンジンが不調になってしまったとのこと。
アンダーケース下部には塩が沢山付着しています。
検水が出ていなかったという情報から何かしら冷却系に不具合があったことが予想されます。
インペラ大丈夫かなぁ。
インペラの羽根が切れて大変な状態になってます。
これでは水を吸い上げることが出来ません。
長期間インペラ交換をしていないんだと思いますが、当店では2年に1度の交換を推奨しています。
インペラは切れてしまってからでは手遅れで、画像のような状態になってしまうと切れた破片が水路を詰まらせてしまうこともあり状況によっては破片を見つけ出すのが難しいケースがありす。水路に吸い込まれて外へ排出されているというケースもあります。
2年でインペラを交換すると経年劣化で羽根が切れるということはまずありませんので、安全策をとって2年スパンとしています。
回収できた破片はこれだけ。
パーツが足りない。
水路のチェック。
配管の中に詰まっていないかもチェックします。
水路は真っ白になっており固い塩がこびりついてます。
水路清掃をします。
サーモスタット
復活しました。
インペラ交換
エンジンアノード交換
諸々の作業も完了。
アクセルワイヤーが溶けており動きが固いです。
この機種はオーバーヒートするとこうなるんですよね。
交換しておきましょう。
アクセルワイヤーを交換するのはわりと大変でエンジンを下ろさないと交換ができません。
キャブレターは清掃してからの再調整をします。
この機種のキャブ調整は結構シビアなんですが、サービスマニュアルに従って調整するより自分の感覚で調整した方が調子良い。
ロープ交換
古くなって引っ掛かり気味でしたが交換したら引きもスムーズになりました。
ギヤオイル白濁無し。
バッチリ復活いたしました。
ご利用ありがとうございました。

