アクセスカウンター
  • 1660199総アクセス数:
  • 799今日のアクセス数:
  • 1221昨日のアクセス数:
  • 0現在オンライン中の人数:
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
ホンダ2馬力

ホンダ2馬力・BF2DHのメンテナンス【愛知県豊田市・Eさん】

ゴムボくらぶです

 

愛知県豊田市のEさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。

ありがとうございます。

 

発送前に行う準備や発送方法、メンテナンス~納品までの流れを事前にメールでのやり取りにてご説明させていただきました。

ゴムボくらぶにメンテナンスを頼みたいけど、どうしたら良いのか良く分からないといった方が居られましたらお気軽にお問合せからメールをください。

キッチリご説明させていただきます!

 

おまかせメンテナンス・オーバーホール・ステンレス化

 

 

型式:BAAC(BF2DH)

製造年月 2021年11月

 

ホンダ2馬力・BF2DHのメンテナンス【愛知県豊田市・Eさん】

10回程度しか使っていないというまだバリバリ新しいホンダ2馬力です。

 

DHは何故かオイル漏れする個体が多いため、新しくてもオイル漏れをしていないかが気になるところです。

ご依頼頂いたDHの中での過去最速のオイル漏れは新品購入から2~3回の使用で漏れ出したという個体でした。

 

大丈夫です!

オイル漏れはありません。

良かった。

 

年製が新しいのでマフラーまでは抜かなくても良いかな?と思ってましたが塩が付いてたのでやっときます。

 

ドライブシャフト錆びてます。

 

塩のレベルはまだ軽いですが、軽いうちに除去しておいた方がマフラーが傷みません。

重度の塩害になるとカバーとの間に塩が溜まり外径が膨れて抜けなくなってしまいます。

そして最終的に本体にに穴が開きます。

 

軽いうちならこのように綺麗に戻ります。

 

 

燃料系の清掃をしておきます。

 

組付け後にBESTセッティングを出しますョ♪

ホンダ2馬力のセッティングは「動く」という括りで言えば調整幅は広いです。

ただ、BESTセッティングになっていないと冷間時の掛かりが悪い・温間時の再始動性が悪い・燃費が悪い・排気ガスが臭いなどの状態になります。

 

そうそう、シャーピンが曲がってましたので交換しておきました。

 

ステンレス化を行いつつ組み上げて完成。

これからも安心して使ってください♪

 

ご利用ありがとうございました。

 

ホンダ2馬力・バッチリ仕上げましょ~【山口県山口市・Mさん】

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】