ゴムボくらぶです!
福岡県北九州市ちゃぬーさんからトーハツ2馬力のメンテナンス依頼をいただきました。

では、見ていきましょう。
製造年月:20年3月
型式:3BV(MFS2A)
キャブレターの清掃

船外機をお渡しした時に清掃しているので、そんなにまだ汚れてはいないとは思いますがメンテナンス時にリセットという意味でもこの機会にもう一回清掃しておきます。
キャブレターの清掃やヤマルーブで行います

細かい経路もしっかりと
●燃料フィルター清掃
インペラの点検

インペラの点検をしておきます。
ゴムの状態を見ると硬化も無く良好です。
インペラは一昨年の夏に交換しており今回はまだ交換しなくて良いと判断しました。
点検のみにしておきます。

インペラボルトに塩嚙み対策を施し組付けます。
スターターロープが若干重い

初回スターターロープを引いた時、若干重くドライブシャフト固着の初期症状がありました。
2回目からは軽くなりますが今後は悪化が予測されますので初期のうちに対処しておきます。

本来、クランクケースヘッドというこの突き出た部分を外して整備するのですが完全に固着しており外れません。
製造から13年、仕方ないです。
これ以上強い力で叩いたら割れるので取り外さずに内部を清掃することにします。
クランクケースごと交換するか、取り外さずに清掃するか
このあたりは臨機対応に判断します。

出来る限りの清掃をしてスムーズに抜き差しできるようになりました。
クランクケースボルト、1本錆が酷いので交換します。

錆も無くなり綺麗になりました。

これで数年は大丈夫でしょう。
シフトレバーのグリスアップ

現状シフトレバーの固着はありませんが、エンジン下ろしているこの機会に分解グリスアップをしておきます。
使用頻度にもよりますが、不具合はなくとも2~3年に一度エンジンを下ろしてクランクケースヘッドやシフトレバーの分解整備などを定期的にするというのも得策です。
不具合が出てからよりも出る前の方がはるかに効率的で作業もスムーズにいきます。

不具合が出る前なら簡単に抜けますね。
古いグリスを拭き取って新しいグリスを入れて組付けます。

バッチリ!
その他の作業

●サーモスタットOK
●シャーピンOK
●プラグOK
●スターターロープOK
●タペット調整
●燃料ホース交換
●エンジンオイル交換
●ギヤオイル交換(ガスケット交換)
試運転

【冷間始動】チョークを引いて2回で始動
【温間始動】1回で始動
【吹け上がり】良好
【検水】良好
ご利用ありがとうございました。