アクセスカウンター
  • 1661601総アクセス数:
  • 1116今日のアクセス数:
  • 1085昨日のアクセス数:
  • 7現在オンライン中の人数:
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
2馬力ボート釣り

【2馬力ゴムボート釣り】2019/5/11・良型イサキGET!!アオリも魚も釣れました!

こんにちは、D2(@gomubo_club)です

 

2019/5/11(土) 小潮

ベタ凪の安定予報だったので2馬力ゴムボート釣りに行ってきました。

先週は青物をGETできずに後悔したので、今回は青物をメインに狙いエギングも少々といった釣行予定です。

このベタ凪予報ですので多数のボーターさんが来ており、全体で見ると10数艇とかなりの数のようです。

いざ、出航

予報通りの穏やかな海

前回の釣行では、まだ大丈夫だろうと日差しを甘く見ていて、思いっきり日焼してしまったため今回は麦わら帽子を持ってきました。

焼けるだけならまだ良いのですが顔中シミだらけになるのはさすがに嫌ですから一応紫外線は気にしています。

この時期は真夏以上に紫外線が強いらしいですね。

さて、所々で調査をしながら探っていきます。

 

今日はジグで魚が釣りたい気分なので、あらゆるところでジグをしゃくってみます。

潮通りの良いポイントで中層付近で何かHIT!!

何だろう?

まぁまぁ引くけど青物ではなさそう

上がってきたのは良型のイサキ!

フロントフック・リアフック共にガッリリ掛かっていた。

ヨッシャ~

コンディションが良くてプリップリのイサキ

体高が凄い!

HITジグはクレイジーオーシャンのオーシャンフラッシュ75g シルバー

最近はこのジグのフラッシング性能が好きで、好んで使っています。

しかし、75gに食ってくるとはよほど活性が高かったのでしょうねぇ!

これは、まだ居るはずだと続けてジグを落とすとまたまたHIT!!

これも良型です。

このサイズが群れで回っているのしょうね!

このサイズが2匹釣れたらもう満足デス♪

 

あっという間にイサキも群れも去っていき、続けてジグをしゃくっていると今度はボトム付近でHIT!!

青物の引きではない

何だぁ~

ヨコスジフエダイでした。

遊漁船では良く釣れる魚らしいですが、この魚釣ったの初めてです^^;

 

先週は青物フィーバーだったから今週も期待していたのですが、ブリ系・ヒラ系はなかなか厳しい感じ。

ナブラ祭りを期待したものの、大規模なナブラも出ず。

小潮なので潮の動きがほとんどなく、海中はどんよりとした感じです。

なかなかアタリが無いまま時間が過ぎやっとアタリがあったかと思うとコイツ

サイナラ~♪

 

カラーゲインをかなり上げていたのでベイトも真っ赤です。

たまにこんな感じでベイトが映るのですが、ジグを落としても反応無し。

 

魚がなかなか渋い状況なので、ちょっと浅場にアオリを探しに行ってみます。

シャロー地帯は底が見えるので、実際の水深以上に浅く見えて座礁にビビりますwww

水深5~10mに絞って風下にキャスト!

エギを沈ませ過ぎると藻に絡むため、しゃくりでコントロールしながら移動させます。

アオリイカは裏切らないwww

美味しいサイズGET!!

同じ要領で2杯目

今年は秋イカサイズが多い印象ですね。

今日は貧果なので持って帰りますwww

デュエル(DUEL) エギ EZ-Q キャスト 17g 3.5号 ケイムラレッドパープル KVRP

最も信頼を置いているエギです。

デュエル(DUEL) エギ EZ-Q キャスト 17g 3.5号 リアルイソスジエビ RISE

ケイムラレッドパープルで釣れないときはリアルイソスジエビを使います。

2杯釣れたからアオリはもう満足♪

深場に戻ってジギングをしているとまたまたフグが釣れました。

毒々しぃ。。。

昔こんな模様のウズマキという海水熱帯魚を飼っていたのを思い出しました。

このフグはシマフグという名前らしいです。

食べれない魚ではないらしいけど、フグ免許を持ってないのでフグは毎回リリースです。

フグは上がってくるまで引きを楽しませてくれますよね。

 

今日はなかなか厳しい状況でしたがイサキの良型が釣れたのが一番の喜びでした。

ここ最近、複数機にわたって2馬力船外機のエンジントラブルが起こっています。

安全航行のために、海に出る前に今一度ご確認してみてください。

 

【ボートエギング動画】↓↓↓

https://gomubo-club.com/2bariki-boet-2019-7-27/

釣行日記一覧はこちら

 

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】