ゴムボくらぶです
山口県下関市のKさんからヤマハ2馬力のメンテナンス依頼をいただきました。
ありがとうございます。
現在L足ですがS足への変更作業を行います。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:6EF
製造年月:2016年07月
ヤマハ2馬力・L足からS足に変更する【山口県下関市・Kさん】

現在のL足からS足へと変更いたします。

ギヤオイルは白濁無しで良好です。

消耗部品のインペラはこの機会に交換しておきます。

オイルシールの状態良好

インペラ交換OK♪

エンジンまわりをやっていきましょう。

キャブは清掃しましたと言っていたが。。。
マニーホールドの組み方が間違ってます。
ヤマハ2馬力はキャブまわりの組み間違えをし易いので、個人で外す場合は注意が必要です。


フロートの金属部分に汚れアリ
入庫時はアイドリング回転集が非常に不安定で、かなり回転数をあげておかないとエンストしてしまうという状態でした。
原因はキャブレタ―内部の詰まりです。
不調の原因がキャブレターにある場合、その症状を考察しどの部分に原因があるのかを絞っていきます。
どの部品がどんな役目をしているかということを理解しつつ、どこからどこまで正常に機能しているかを順に探っていき原因に辿り着きます。

燃料フィルターは汚れ少々でした。

これがマニーホールドの正常な組み方になります。

様々な箇所をチェックします。

サーモスタットケース内部

アノード清掃しときます。

サーモスタット動作OK

綺麗になりました。

ボルトの錆を気にされてました。

ねじ山に塩噛みしてましたのでグリスアップもしておきました。

各部のグリスアップ

バケツに入ってるので見えませんがS足になりました。
今までS足の船にL足で使っていたようです。
S足仕様にL足を使うと水中抵抗が増えバウアップしやすくなり抵抗が増しますので、スピードが出辛い・エンジンに負担が掛かるという状態になります。
アイドリングも安定し本来の性能に蘇り絶好調になりました。
ご利用ありがとうございました。
ヤマハ2馬力をL足からS足に変更する【宮崎県宮崎市・Kさん】