ゴムボくらぶです
滋賀県草津市のAさんからマーキュリー2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
譲り受けた船外機で釣りに出掛けたところ、沖でエンジンが掛からなくなってしまったとのことでご依頼いただきました。
いろいろと状態が良くない部分が多いようなので全てバッチリ仕上げます!
今回、2ストのマーキュリーと2機のメンテナンス依頼を頂いていおり、まずは4ストの方からいきます。

型式:3BV
製造年月 23年10月
マーキュリー2馬力・かなり手を入れてバッチリ良好になりました!【滋賀県草津市・Aさん】

トーハツ2馬力と同じですがOEMのマーキュリーになります。
追加の燃料フィルターが取り付けられてますが、追加フィルターを上りラインに取り付けるのは流れが悪くなりますので極力取り付けない方が良いです。
これはAさんとお話をして純正のホースに交換して追加の燃料フィルターは取り外すことにしました。
ホームセンターにて売っているこのピンクの耐油性燃料ホースは耐久性がイマイチで短期間で硬化し燃料漏れの原因となりますのであまりお勧めしません。
さて、まずはロアケースを下ろしていきますが。。。

ドライブシャフト固着状態でした。
スプラインが固着しています。

重度の固着でちょっとやそっとじゃ外れない。

あれやこれやとやってようやく外れました。

黄色丸の部分はピッカピカに仕上げておく必要があります。

こちらも大変な状態になっとります。

分解前、エンジンは一応掛かってはいたんですがアイドリングでは止まってしまい圧縮が低い状態です。
何度もしつこく引っ張ってなんとか8kpaに到達し初回は5kpaでした。

インテークバルブの状態

エキゾーストバルブの状態

ピストンの状態
リングの位置が悪いです。

ピストンリングの摩耗チェック

エキゾーストバルブ当たり面の状態

修正後のエキゾーストバルブの当たり面の状態。
ちなみにこの作業だけで4時間ほど掛かりましたので、なかなか大変な作業です。

修正後のインテークバルブの状態


エンジン回りがOKとになりましたのでギヤ関係をやっていきます。

オーバーホールデス。

こちらも交換

当然インペラも交換です。

シフトレバーもOH
グリスニップル追加加工。

舵が異様に重たかったのでこちらもスムーズに動くようにメンテナンスをしておきます。

キャブレターはメインジェットが固着して分解が出来なかったため、中古のキャブレターをOHして組みました。

ハンドルに遊びが出てましたのでOHです。

ブラケットを繋ぐこういったパーツの錆が目立ちましたのでリフレッシュしておきました。
その他、悪い箇所は全てメンテナンスを行いバッチリ良好な状態になりました。

圧縮も適正値となり絶好調になりました。
次は、2ストの方ですね!
ご利用ありがとうございました。
トーハツ3.5馬力・オーバーホールで安心安心!【大阪府泉大津市・Bさん】