ゴムボくらぶです。
静岡県浜松市のIさんからNISSAN 2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:3BV-1(NSF2A)
製造年月: 平成18年?月
NISSAN 2馬力・シフトレバーのオーバーホールは早めが得策【静岡県浜松市・Iさん】

非常に珍しいトーハツOEMのNISSAN 2馬力です。
新品で購入後、長期間保管されていたとのこと。
数年前より使い始めてシフトレバ―の動きが固くなってきたとのことでご入庫いただきました。A型なので平成19~22年の製造だと思われます。
状態を確認すると固くなり始めたぐらいです。このぐらいの初期症状の時に修理しておく方が得策です。
症状が重症になるととシフトレバーの再利用が出来なくなり交換部品も増えて、更に末期になると最悪高価なドライブシャフトハウジングも交換しないといけなくなる可能性があります。

A型とB/C型ではハウジングの形状が違います。B/C型は極力固着し難いよう対策された形状になっております。
こういったことを踏まえてハウジングの形をB/C型と同様の形状に加工し、私が考える最大限の固着対策をします。

シフトレバーの状態。
内側のOリングが塩噛みしているのが分かります。

組付け前に研磨も行います。

各部のチェック&メンテナンス

Oリング交換しときましょう。

サーモスタット動作OKでした。

いい感じ。
使用回数が少ないので水路も綺麗です。

グリスニップル取り付けました。

インペラ交換
固着対策としてIさんご自身でOリングを入れておられましたが、Oリングは入れない方が良いです。(その昔私も試してみたことがある)
理由もご説明してOリングは取り外すことにしました。

2年に一度ペースでインペラ交換&再グリスアップをすれば固着せずに十分持てます。

ギヤオイル白濁無し。

キャブレターの清掃です。
キャブレターを新調したとのことでB型キャブが付いていますが、A型にポン付けで問題ありません。

燃料フィルターは綺麗な状態でした。
A型は燃料コックの連結ジョイント部分が外れ易いので熱収縮チューブで補強しておきました。

エンジンを下ろした時にしか出来ない箇所のボルトのグリスアップも当然して組み上げています。
快調・快適に楽しんで下さいませ^^
ご利用ありがとうございました。
近くの整備屋に修理に出したら修理不可だと言われたトーハツ2馬力は直るかな?【愛知県岡崎市・Yさん】