ゴムボくらぶです。
福岡県北九州市のKさんからホンダ2馬力のメンテナンスのご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)
型式:BZBF(BF2D4)
製造年月: 平成16年11月
ホンダ2馬力・固着・腐食が多くなかなか大変でした【福岡県北九州市・Kさん】
知人から譲り受けたというホンダ2馬力。
そのまま使ってみたらエンジンが掛かったり掛からなかったり止まったりするそうでご入庫頂きました。
折角譲っていただいたので出来ることなら使っていきたいとのことなので、ゴムボくらぶがこれから長く使っていけるようバッチリ仕上げます。
使用歴はそこそとといった感じですが平成16年(2004年)製なのでボルトの腐食や固着は多いと予想されます。
錆や腐食といった塩害は放置すると時間の経過と共に進みます。
エンジン固定ボルトは腐食で頭が小さくなっています。
これは想定内。
汚れやすいスイベルまわり。
メンテナンスに出したら綺麗に気持ちよく使っていきたいものです。
汚れてても好調不調には関係無いですが、私ならそう思いますのでこういった部分も綺麗にします。
この当時はマフラーボルトも鉄で頭腐食&ねじ山も固着しています。
こういったボルトは1本づつ慎重に外していきます。
固着のレベルによっては何をやっても外れないボルトも勿論あります。最終的に折れるケースもあり、そういった場合は折れボルトを抜くか削ってしまってねじ山を新たに作り直します。複数本あるとなかなか大変ですョ。
エンジン下りました。
ヘッドカバーのボルトや遮熱版のボルトもこの通り腐食&固着状態です。
クラッチシューがだいぶ減っているので交換しておきます。
状態を考察すると過去にクラッチベアリングの交換履歴があるようです。
恐らくベアリング固着でクラチシューが摩耗し、ベアリングのみを交換したって感じでしょうね。
今回は作業工程的上、全バラないといけません。
バラしついでにバルブの擦り合わせもしておきました。
キャブレターの清掃です。
マフラーはまずまずな状態でした
綺麗になりました。
あ~、ブッシュが溶けててOUT。
水に浸けずに長時間アクセル掛けてペラを回してると熱でブッシュがダメになります。
こうなるとドライブシャフトを支持するものが無くなりますのでウォーターシールに負担が来ます。
ブッシュ交換しておきます。
幸いにもギヤオイルは白濁してませんでした。
ロープ交換しときましょ。
なかなか苦労しましたがようやく良い状態になりました。
よしッ♪
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力・アイドリング回転数が下がらなくなりました【愛媛県新居浜市・Mさん】

