ゴムボくらぶです
福岡県福岡市のMさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。
現在不調は無いようですが、2018年製なのでそろそろメンテナンスをといった感じのようです。

型式:BAAC(BF2DH)
製造年月 2018年9月
ホンダ2馬力メンテナンス・ギヤオイルが白濁【福岡県福岡市・Mさん】

綺麗、状態良さそうですね。

チャンバーからガソリンが漏れてる?
錆防止にスプレーを掛けているのかな?

塩害も少なく綺麗ですが、DHはオイル漏れが多いのでエンジンを下ろしてチェックします。
マフラーの塩もありましたのでオーバーホールしておきましょう。

オイル漏れは無く良好でした。
クラッチシューについている錆はクラッチ自体が錆びているのではなく、使用に伴い出るボルトから出た錆で問題ありません。
エアーブローしておきます。

クラッチケース側
こちらも清掃しておきます。
錆び易い部分の防錆処理なども行います。

するべきことを終えてバッチリです!

マフラーの状態
塩の固着は少ないですが、このぐらいの時にリセットしておくとし良い状態を保てます。

リセット完了

燃料系のメンテナンスです。

濡れているのがガソリンなのか油なのか分かりませんが、錆びて真鍮ドレンが固着してますので、チャンバーを交換することにします。

ステンレスドレンに変わりました。

ここまで割と順調にきましたが、
あちゃ~ギヤオイルが完全白濁しておりました。


オイルシール交換です。

こっちもね!

ギヤケース清掃完了

交換完了

こっちも完了
オイルシールが綺麗になると気持ちいいいですね。

これ、燃料タンクの足ゴムです。
切れてますので交換しておきます。
この足ゴムに油(マリンスプレーなど)を掛けると、ダルダルに伸びてしまいますのでゴム類に油は掛けないようにしないといけません。

ステンレス化を行い組付けました。

アイドリングが高過ぎな状態でしたので適正回転数に調整しました。
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力・思いのほか塩が。。。【福岡県北九州市・Kさん】