アクセスカウンター
  • 1753121総アクセス数:
  • 990今日のアクセス数:
  • 1368昨日のアクセス数:
  • 10現在オンライン中の人数:
●中古船外機販売
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
ホンダ2馬力

ホンダ2馬力・エンジン載せ替え、オイル管理はシビアに!【福岡県北九州市・Tさん】

ゴムボくらぶです

 

福岡県北九州市のTさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。

ありがとうございます。

 

ボート仲間のTさんのホンダ2馬力ですが、エンジンから異音がするとのことでお持ち込みいただきました。

異音の確認をしようとスターターを引っ張ったのですが、その段階でガラガラ音がして重症であることがわかりました。

ピストン・シリンダー・ベアリング

このあたりが逝っており重症なのは確かです。

どこまでの部品交換が必要なのか分解しないとわかりません。

たまたま私が程度の良い現行型BF2DHのエンジン単体を持っていたため、Tさんと話し合って現品修理はせずにDHのエンジンをオーバーホールして載せ替えをすることにしました。

 

エンジン載せ替え

 

 

 

型式:BZBF(BF2DK2)

製造年月 2015年1月

 

ホンダ2馬力・エンジン載せ替え、オイル管理はシビアに!【福岡県北九州市・Tさん】

壊れたエンジンから抜いたエンジンオイル

壊れた後に補充したオイルなのですが金属粉がかなり出ています。

 

逝ってしまったエンジン

 

オーバーホール中のDHエンジン

 

消耗品は全交換です。

 

左:DHエンジン

右:DK2エンジン

ヘッドカバーなどを付け替えます。

 

DK2エンジン

 

DHエンジン

 

電装品関係の造りが少し違いますが、DH仕様で載せます。

 

組み上げて試運転

DK2とDHでは指定プラグが違いますのでDH用を取り付け。

 

当たり前ですが。。。

絶好調デス!

 

ホンダ2馬力は空冷式故に冷却は外気温に左右されます。

夏場は熱ダレすると良く聞きます。

熱ダレと言うと聞こえは緩いですが、言い換えるとそれはオーバーヒートです。

エンジンの温度が上がり過ぎるとピストンが膨張し過ぎて油膜切れとなりシリンダーとの摩擦抵抗が増してピストン・シリンダー共に深い傷が入り逝きます。

エンジンオイルは潤滑効果に加え冷却効果も担っていますのでオイル管理は非常に重要なのです。

エンジンが逝かれるメカニズムは気温・オイル残量・使い方

に関係し悪い条件が重なると逝きます。

空冷式にとって長距離連続航行は過酷です。

 

製品の特性を理解しオイル管理をシビアにすれば末永く使える愛機になります。

 

ホンダユーザーの皆様、お見知りおきを!

 

ご利用ありがとうございました。

 

ホンダ2馬力・不調はなくとも油断大敵ございます【広島県広島市・Sさん】

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】