アクセスカウンター
  • 1660266総アクセス数:
  • 866今日のアクセス数:
  • 1221昨日のアクセス数:
  • 2現在オンライン中の人数:
カテゴリー
船外機メンテナンスの依頼はコチラから
ホンダ2馬力

ホンダ2馬力・ステンレス化で錆対策【愛媛県四国中央市・Uさん】

ゴムボくらぶです

 

愛媛県四国中央市のUさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼を頂きました。

ありがとうございます。

 

2020年製とまだ新しい個体ですがネジ類の錆が出てきたとのことでステンレス化のご依頼をいただきました。

その他も全体的にメンテナンス致します。

 

おまかせ・オーバーホール・ステンレス化

 

 

型式:BAAC(BF2DH)

製造年月 2020年12月

 

ホンダ2馬力・ステンレス化で錆対策【愛媛県四国中央市・Uさん】

ダクトの多い空冷式故にカウル内でも鉄物はどうしても錆びてしまいます。

現行型のDHはD4時代から比べると様々な箇所がステンレス化されていますが、まだまだ錆びやすい箇所がありますのでそういった部分をオリジナルでステンレス化します。

元々アルミとステンレスで組まれている箇所って複数あり、ブラケット周辺なんかもそうですね。

 

使用歴はまだ浅そうで塩の付着も少なく全体的に綺麗ですね。

 

遮熱版のボルトはお決まりで錆びますね。

このボルトは錆や腐食が悪化すると固着し易いです。

交換するボルトは全てグリスアップして組みます。

各部、不具合が無いかをチェック。

 

 

首の動きが固かったので分解清掃しておきます。

 

錆びやすい箇所には塩害対策をします。

船外機を長持ちさせようと思ったら、、、というか後々に無駄なパーツ代の出費が出ないようにこういったひと手間を加えることが有効です。

 

ライン巻き

シャーピン曲がり

 

ギヤオイルOK

 

 

マフラーは綺麗ですね。

 

燃料系の清掃です。

 

 

交換しときました。

 

何故か耐久性の低いこのタンク足ゴム

交換しときます。

 

錆レスになりリフレッシュ♪

 

船外機が綺麗になると気分が上がりますね!

 

ご利用ありがとうございました。

 

新品購入から使ってきたホンダ2馬力をリメイクいたします!【鳥取県境港市・Aさん】

ゴムボくらぶが使ってる船外機メンテナンスの必須アイテムのご紹介!

 

●おすすめの耐水グリース

一般的な耐水グリースより粘度が高く持ちが良いです。

 

●80g用のグリースガン

エンジン下の首周りなど、グリースニップルからの注油に使用します。

ジャバラの状態で入れて使えるので綺麗に使えて便利です。

上記の80gグリースで使えるのでグリースガンとセットで持っておくと便利です。

 

●液体ガスケット

自己メンテナンスをする人には必須アイテムである液体ガスケット。

乾くのに1日程度掛かりますが硬化後の密着力が強く1215がお勧めです。

オイルシールの外周塗布にも使えます。

 

●シリコングリース

ゴム製品には攻撃性が低いシリコングリースを使うのが基本です。

オイルシールの内側やOリングなどゴム製品に塗布して使います。

 

●言わずと知れたマリンスプレーの定番です!

CRE 6-66

釣行後は錆び易い箇所にシュッっと

 

●キャブレタークリーナー

キャブクリーナーは安物が洗浄能力が低くてダメです!

私が使ってみておすすめするのはYAMAHAのヤマルーブです。

洗浄効果は勿論高く、汚れで変色したジェット類など浸け置きしておくだけで綺麗な金色に戻ります。

 

●パーツクリーナー

キャブクリーナーで洗浄したあとはパーツクリーナーでキャブクリーナーを洗い流してください。

キャブクリーナーで洗浄したのみだとべたつきますので。

 

●ピンポンチ

抜けにくいシャーピンを外す時にピンポンチがあると作業がスムーズにいきます。

釣行時の携行アイテムとして小型ハンマーとピンポンチがあれば便利ですよ!

 

●小型ハンマー

小型のハンマーですがヘッドの重さがそこそこあるので打撃力も強くコンパクトでなかなか良いですよ。

 

●ギヤオイルの交換におすすめなドライバー。

軸が四角形なのがポイント!

スパナをかけて緩めたり締めたりできます。

スパナをかけると固かったネジが嘘のように回ります。

 

●ギヤオイル交換アイテム

1Lのペットボトルに取り付けて使用します。

ホースの先端に付属のアダプター(M8×1.25)を取り付けることで、ホンダ・トーハツ・マーキュリー・スズキなど、ほぼ全メーカーのドレンボルトに適合します。

チューブタイプと比べるとドレンを閉める時に落ち着いて作業ができるのでおすすめです!

 

 

今後もおすすめアイテムがあれば追記していきます!

【あなたにおすすめの記事】