ゴムボくらぶです
福岡県北九州市のYさんからホンダ5馬力のメンテナンス依頼を頂きました。
ありがとうございます。

型式:BADL
製造年月:8年2月
ホンダ5馬力メンテナンス・シフトレバーがかった~い!【福岡県北九州市・Yさん】

当工場では初入庫のホンダ5馬力です。
他店にメンテナンスに出したところ、「うちではできない」と断られたとのこと。
始めて触る機種はワクワクするものです!
ホンダは独自の構造スタイルという印象ですが、スターターリコイルの構造をみても特徴的ですね!
セルモーターで回すかのような構造です。

あれ?
シフトレバーが前進位置でも後進位置でもロープが引ける!
この状態では船舶検査に通らなく、この部分は検査時に必ず確認されます。

中立位置でしかロープを引けないようにしている安全装置はこの部分のようです。
過去、バス釣りで使っていたらしく意図的にロックが効かないようにしていたとのことですが、このままでは船舶検査に通りませんので正常な状態に戻すことにします。
ロックの仕組みを考察して、正常の構造が判明。
こういう仕組みか。。。

シフトレバーの動きが異常に固く、このままでは到底使えないのでオーバーホールします。
あちこち手をいれないといけないようですね。


シフトレバーのカラー抜き取り完了

こんなシフトレバーでございます。


他の部分も見ていきましょう。

インペラから吸い上げられた冷却水がエンジンに入るウォーターパイプ部分です。
塩が蓄積しているので綺麗に清掃しておきます。
いろんな部分が他メーカーのとは違う作りなので、「へぇー」と感心しながら作業をします。

燃焼室の除くとカーボンが結構溜まっているのでエンジンコンディショナーを使って清掃します。

カーボンがほぼ無くなりピストン綺麗になりました。

アクセルワイヤーが切れ掛かっているいるので交換。

燃料系も勿論清掃します。
トーハツのキャブにソックリ!
トーハツと違ってホースを挿す部分がありませんが、ベースとなるキャブは同じようです。
燃料ホースがカチカチになっているので交換しておきます。
燃料フィルターもね。

ゴミが付着しておりますな~

チャンバーの中もこの通り
ヤマルーブでで念入りに清掃します。

インペラ交換です。
ドライブシャフトが分割式というのが特徴的です。

羽根の枚数が多く高さがありますね。

綺麗になって気持ちがヨカですたい。

エンジン載せる直前。
綺麗でしょ!

そして、スターターロープも交換しておきます。
その他の作業
●サーモスタット交換
●ヘッドカバー交換
●タペット調整
●エンジンオイル交換
●ギヤオイル交換
●その他諸々

交換した部品

ご利用ありがとうございました。
何分初めて触る機種ですので良く考察しながら