ゴムボくらぶです
熊本県熊本市のMさんからホンダ2馬力のメンテナンス依頼をいただきました。
ありがとうございます。
走行中に突然ニュートラルになったように回転数が上がって進まなくなるとのことです。
*当ゴムボくらぶでは依頼者様との信頼関係を第一に考えており、業務の透明性や入庫時の状態・作業内容の報告を目的として一部を一般公開しております(技術の漏洩防止として公開していない内容も多数ございます)

型式:BAAC(BF2DH)
製造年月:2020年08月
ホンダ2馬力・走行中に突然ニュートラルになったように回転数が上がる!【熊本県熊本市・Mさん】

走行中に突然ニュートラルになったように回転数が上がって進まなくなるとのことですので見ていきましょう。
おまかせオーバーホールコースは長く使っていく上でやっておいた方が良い作業を全て行います。

エンジンオイルが漏れてクラッチが滑っているという状況です。

オイルシールからの漏れ、多い事例です。

当然クラッチケース内部もエンジンオイルでベトベトです。

オイル漏れ修理完了
エンジンを開けると同時に内部がバラバラになりますので、組み立てられる自信が無い方はしない方が無難です。

イグニッションコイル、良く錆びます。
空冷式なので仕方ないですが。


キャブレターはしっかり清掃してバッチリ調整します。

燃料フィルターは非常に綺麗でした。
燃料管理が素晴らしい。

マフラーは塩がだいぶ溜まってました。

エクステンションケースの最奥部に塩がだいぶ蓄積してます。

頑張って塩落としました。

復活

こちらも綺麗になりました。

社外のアルミペラを装着されてます。
このペラはシャーピンが曲がりやすいのでこまめにチェックをしください。

ギヤオイル
白濁はありませんでしたがドレンの締め付けが緩かったのでギリギリ流入していないといった状態でした。
過度な締め過ぎはねじ山を破損しますので、ギヤオイル交換の際はお電話で話した通りあともう少しだだけ締めてください。

するべきことを全てやって良くなりました。

最後に、リコイルスターターに不具合がありました。

羽根が片方しか効いてません。
ホンダ2馬力のリコイルスターターはデリケートなので遊びがある状態から勢い良く引くと壊れます。
ロープのトラブルは海難事故に繋がります。

リコイル内部のパーツ販売があれば良いのですが無いためASSY交換となります。
ホンダさん、パーツ販売してください!

今回も完璧デス♪
次回釣行からは安心して楽しまれてください^^
ご利用ありがとうございました。
ホンダ2馬力・リコイルスターターが故障し救助要請。スターターロープは命綱です【福岡県福岡市・Hさん】